-
BOREDグリスシリーズ UG OMEGA
¥1,985
ウレアシリーズグリス超低粘度モデルOMEGA BFS系からスピニングまで、耐水性に富みつつも低抵抗。 国内でも使いどころの多いグリスになっていると思います。 私はアルデバランBFS、メタニウムMGL特にレベルワインダー周り。 そして小型機種のスピニングリールに使用予定です! BORED METHOD DIVISION新製品として通常ラインナップへ加わりました全天候低粘度セミシンセティックグリスです。 BORED METHOD史上では初となる全天候超低粘度セミシンセティックグリスとして当社THETAよりもハーフランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度はオリジナル表記となる0号-とした超低粘度なグリスとなります。 METHOD製品のシリーズポリシーである極圧性と油膜性は維持した上で、今回は新たに耐水性と耐熱性をプラスして極端な環境下での全天候使用をターゲットとしました。 グリスの主成分となる増ちょう剤にはMETHOD初のウレアを使用し、その基本性能から対応温度や耐水性能において一般的なグリス主成分のリチウムと比較しおよそ5倍の潤滑寿命を実現しています。 同じくリチウムと比較し対応温度を広く設定した事により、気温に左右されるグリスの軟化や離油を防ぎ、強靭な剪断性により連続する水分の混入においてもグリスの乳化や流出を最低限に止め潤滑不良を起こし難い性能となります。 上記ウレアの基本性能に加え極圧添加剤や酸化防止剤などの各種添加剤や化合物を高配合する事で、他のMETHODラインナップ同様に粘度別レベルにおいて非常に高い油膜定着率を誇ります。 同ウレア系グリスのDELTA、ALPHA、THETAにおいては粘度違いによるバリエーションとなりますが、このOMEGAについては超低粘度ながら粘着性と粘弾性を大きく向上させ、過去廃盤製品のLDGやTHGよりも若干粘度の高い粘性のシツコサを求めたグリスとなっています。 当社THICK HEAVYのグリス版的なイメージを想定し、超低粘度ながら適度な粘度抵抗を設ける事で使用毎による塗布量を調整し易く、対象物に絡み付く非ニュートン系効果を最大限に高めた物理的吸着性にも大きく貢献しています。 フィッシング系ディーラーやユーザーからのリクエストに対するMETHODの応えとして新たに生まれたオーバースペックな性能から、フィッシングシーンだけでなくサイクルシーンにおいても十分過ぎる許容数値をカバーしていますので、主にレース使用を前提としたハブベアリング部などにおいて非常に滑らかで密度の高い潤滑を維持する事が出来ます。 他のBORED METHOD製品同様に最高級最高品質な材料に拘り、環境や生物に有害となる塩素系材料や重金属材料は一切使用せず、テフロンやモリブデンなどの固形添加剤も一切使用していない成分はBORED METHOD設立時からのポリシーとなります。 <推奨用途> - フィッシングリール マイクロモジュールギア、メインギア、ピニオンギア、ウォームシャフト、ドラグワッシャー等 - バイシクル レース仕様ハブベアリング、各種ワイヤー潤滑 部門:BORED METHOD DIVISION 品名:OMEGA(オメガ) 種別:全天候超低粘度セミシンセティックグリス 成分:ウレア有機増稠剤、ポリアルファオレフィン合成油、高度精製パラフィン基油、粘弾性添加剤、極圧添加剤、酸化防止剤、その他化合物 容量:約25ml 容器:遮光ポリプロピレン容器入り 付属:BORED NOVELTY STICKER 1枚付属、METHOD QUALITY DECAL 1枚付属
-
ロッドセパレーター(1個入り)
¥1,585
〜ロッド固着解決に!ロッドセパレーター〜 これまで販売していたRS6~14に加えて 細軸用のRS2-6 太軸用のRS12-20 布陣が揃いました、固着したときのアノ嫌な汗から卒業!? ディアモンをはじめとした、継竿が持つリスクとして継いだロッドの固着があります。 抜けないと困るんですよね、困る、いやほんと困る。 だいたい抜けるとはいえ、握力使い果たす勢いで力込めて、結構やばかったな.... なんてことありますよね? 力の入れどころ間違えたら竿やガイドとか壊しそうだし... 固着外しには様々な方法がありますが、人力で引き抜く際にもいくつかのコツがあります その中の一つのポイントとして、何かしらの手段をとり摩擦係数を上げてやるのがオススメ というのも、細いブランクは素手で握りこむには力が入りにくく、また基本的に表面が滑りやすい状態になっています。 なので『ブランクにグリップする』ことと、『力の入れやすい太さ』が重要。 構造は単純なんですけど、このロッドセパレーターよく考えてます。 同じことするなら、ロッドベルトでもいいんですが、太さを稼ぐには複数本必要です。 本商品、シリコン系の素材でロッドに合わせて溝が切ってありますんで、そこにブランクを挟んでください。 (挟む際にはブランクとロッドセパレーターの接触部分に水分や油分などのヨゴレがないことが重要!) もし、1個で難しいなら2個使えば尚一層イージーに外せます。 毎回必要なものではないですが、もしものために常備しといても損はないかな 出番がなければそれまで....なんですが、抜けないと地獄です(汗 素材:シリコン 1個入り 本商品使っても外せない場合は、弊社までご連絡ください、固着解消に当たって、いくつかのアドバイスができます。(それでも無理なら弊社までお送りください) 過去に無茶苦茶した結果、コルクを破断したり、ガイドを握ってしまってガイドフレーム破壊した方が過去に数名おられますのでお気をつけください ※商品は1パッケージに1個入りです、お気を付けください。