2017/05/26 14:00
さて、こちらの商品
MXーGrip(ロングスピニング)
予約受付がそろそろ終了です
受付は5月31日までなので、お考えの方はお早めに....
(MXーGrip(ロングスピニング)の発売は9月1日予定の受注生産体制です。)
※詳しくはこの記事を見てみてね!
俺なら悩む!というか、このロッドである理由を知りたい納得したいその上で購入&使いたい


再度言いますが、オールチタン&トルザイト&ダブルフットガイド(トップガイドはフランジガイドを使用)
2、気持ち良く曲がる

「ディアモン曲がる?そんなの嘘だー!」
そう、“気持ち良く”
ここ、書き損ねてたかも....
絶対性能ももちろんなんですが(これは結構以前のブログにも書いたかも)
3g代から投げれるとか、リフトアップテストは6kg、ロッド重量は115g....だとかの数字も大事なんだけど
普通の方の感覚なら10g代のルアーを投げた時、特に操作や入力が多めに行われる釣り、高いレベルでのレスポンスを求める釣りをした時に非常に気持ちいい仕上がりになってる...と僕は思います。
素直にティップが入っていきますが、ガイドを計量なものを入れているので、ティップが暴れ続けることがない(収束が早い)
何より短いロッドで硬いととにかく投げづらいので、よく曲がるMV-55はそういったストレスも抑えてくれてるな〜と思って使ってます。
あとはベイトフィネス系のリールに糸をPE2号〜3号程度で使うのが、リールへの食い込みを抑えつつ、小型のルアーのキャストとも相性がいいのでオススメかなと(もちろんフロロ8lbsとかでもいいよ)
なんてことを、週末にMV-55でナマズとか根魚とか狙って釣りしてた時に思いました。
個人的には10g~30g程度のマイクロジギング、10g~15gくらいのペンシル、オモリ15号前後でやるLT泳がせヒラメやキス釣り、重量30g程度のエギでやるティップラン、タイラバ(根魚しか釣っとらんけどね)
この辺りが気持ちよく釣りできたなと。
1ozとか超えるルアーのキャスティング...もできますが、こうなるとあんまり気持ち良く無い。
ジャークやトイッチのたびにベリーまで度に曲がる&収束を繰り返しても気持ち良く無いですよね?
もう1ランクパワーが上のMX-6使ったほうがストレスレスに釣りができます。