2017/08/23 17:00
毎度です。
悲しいお知らせは突然でした
そろそろと思っていたんですけど来るときはいきなり
私の愛用していたルビアスが、もうダメだと思ったけど、予想通り死亡
ベールはガタガタだし、ドラグはパーだし、ベアリングはゴリゴリ。
で、意味不明なタイミングで潮ガミ?か一気にゴロゴロ始まりました
オーバーホール2回してるから、もういいかなというか、直しても相当なことになりそう。
で、次のリールを探し中です。
え?なーんか至極フツーのブログになってきたな
ま、まぁ....。
今回は手持ちのMSX-71(毎度ですけど、プロトだよw)に合わせるリール探しです
小型リールについてはシャチョーからもらったコレ(ヴァンキッシュC2000)があるからいいとして
エギングとかMSXー71とかこの辺のなんでもロッドとして
この辺が候補

16ルビアス
またかよ!のルビアス
でも、私のモデルからすると2世代のモデルチェンジ
触った時ドラグもATDがしっかりしてたし、マグシールド入ってたりとか、中身はほとんど先代のイグジストだとか、良さそう。
見た目もかっこいいし、実売は25000円くらいか?
が、実際、カルディア

でいいんじゃないか?とも思ってる
さて、実際のもう一方悩みは
ストラディックCi4+C3000HGM

以前、この辺の番手探してたシャチョーに勧めて買って使わせて 笑
至極調子いいようです....
カブるのもアレだから、無印のストラディック

でもいいかもと思って悩み中(ちょっと重い&安価)
が、Ci4+、確かに軽いし、使ってるの見る限り、剛性不足とか全く感じないしね....
......。
てかコレしかないだろ!ってお話なんですがね
だいたいVAMOS2号がフル巻けるあたりの番手を狙ってます。
って思いつつ
なんか面白いリールないかな?と思ったら、何人かのお客さんからこんな商品を教えていただきました
スピンキャストリール
Hさん、Sさん、Mさんありがとうございます!
ちなみにHさんからのメールでは複数の機種を使い比べてのインプレ、非常に参考になりました。
許可いただいたので転載いたしますね。

これは、アブマチック、と呼ばれているリールです。
現在、現行モデルは、イギリス辺りでのみ販売となっているみたいです。
ご存知かもしれませんが、、、
通称名に色んな呼び方がある?みたいで、
クローズドフェイスリール、やら
スピンキャストリール、やら
呼ばれているみたいです。
突然、何でこんなメールをしたのか?の理由ですが、
スピニングリールですと、遠征の時にかさ張るし、ベールが壊れてしまう心配があるため持って行き難い、と記事で見かけましたので、連絡してみました。
この、スピンキャストリールは、ベールが無いスピニングリールとなりますので、ベール破損の心配が無くなります。
更に、軽いルアーを投げる時に、ベイトリールでは扱える重さと飛距離に限界がある、と思いますが、このスピンキャストリールは、スピニングに近い飛距離が出ますし、かなり軽い物も投げる事が出来ます。
0.2gジグヘッド + 極小ワーム
(メバリングのセットですね)
を10mぐらい飛ばせます。
スピニングでもそれぐらい飛べば十分レベルです。
更に、このアブマチックは、スピニングリールタイプで、唯一、オシュレート機能が付いています。
この、オシュレートの有無が大事で、PEライン0.8号や1.2号等、細めのPEラインを扱う時に、オシュレート無しのリールですと、スプールの糸と糸が食い込んでしまい、使えなくなります。
更に、このアブマチックは、ドラグ設定以上の力がかかった時、唯一、中のローターが逆転するので、糸ヨレが1番起こり難いです。
更に、中のローターとピンの材質も大切で、巻き上げの際に、糸がローターとピンに擦れる為、PEラインを使うと、ローターがアルミで出来ている場合、擦れて溝が出来てしまいます。
しかし、このアブマチック、なかなか頑丈な素材で出来ているそうで、溝がなかなか出来難いそうです。
更に、シャロースプール3つとディープスプール1つ、合計4つのスプールが付属で付いており、スプールの交換はササッと出来る造りになっております。
上記の事から、ほぼ、トラブルレスで釣りが出来るし、構造が単純なので、意外と頑丈です。
ダイワの現行アンダースピンキャストリール(赤いリールです)と五十鈴工業が作っているTU-01というアンダースピンキャストリールも使っていますが、PEラインを使用する場合、アブマチックを強くオススメします。
ダイワも五十鈴工業も、PEラインを巻いて使用してみたのですが、糸と糸が食い込んでしまい上手いこと使えませんでした。
ナイロンラインやフロロカーボンラインですと、ダイワと五十鈴工業のリールも大丈夫でした。
しかし、ダイワも五十鈴工業もラインキャパシティが厳しく、太い糸が巻けません。
ですので、買うなら、アブマチック、が良い、と自分は感じております!
ナイロンライン、フロロカーボンライン、の太めラインで、出来るだけ沢山糸巻いて釣りをしたい、という場合は、ダイワのアンダースピンキャストで、アメリカのダイワから販売されている、アンダースピンキャスト120、というものが、コスパも考えるとオススメです。
色はゴールドです。
ラインキャパシティは、3号ナイロンを150m近く巻く事が出来ました。
日本のAmazonやら、オークションやら、で購入可能で、¥5000しないぐらいです。
ベイトリールスタイルのスピンキャストリールではなく、アンダースピンキャストをオススメする理由として、ベイトリールスタイルのスピンキャストリールは、ラインキャパシティを増やそうとすると、とにかく重たいし、リールポジションがベイトリールより高い位置にある為、更に重たく感じる、という事です。
疲れてくると、釣りに集中出来ませんからね♪
ライトリグで、細いナイロンラインかフロロカーボンラインラインを使用する釣りでしたら、メンテナンスの事を考えて、アメリカのゼブコ社のリールがオススメです!
Sさんからは




MX-6にくみあわせて使っていただいている様子
スピンキャストリール
正直あまり知らなかったけど、アライクンリールくらいしか知らんかったけど、
使い込んでいるHさん、Sさん曰く、それぞれ機構が異なるようで....
加えてすごいコスパいいなぁ...
これはスピンキャストリール欲しい!!(ストラディックも買うけど!)
ちなみに、ここら辺に合わせて
「ガングリップ作ってよ!と」の声も数件ありまして
あぁ、確かにな〜と
MV-55やMX-6、あとMX-6+には非常に合うかもしれない
トップ楽しそうだなぁ
......。
欲しい....
ま、ま、いつかねw
スタッフ ヨシダ