2017/09/09 17:00
さて、以前から使ってるアイテムで、こんなのがあります。
生物採集については変態レベルの友人T橋くんに勧められて、買ってみて2年ほど使ってみてました
メリットも見えたし、逆にデメリットも見えた。
今回、そのデメリットも克服できるのがわかったし、取り扱い開始したいと思います
遠征派ガサガサ野郎に捧ぐ!?
三谷釣漁具店謹製ガサガサセット(J玉&玉の柄セット)

特殊警棒やないよ!
網ですよ!タモ網!
しかもパイプはステンレス製のテレスコで、収納は48cm!
取り扱い予定商品は画像のものより少しスリムなものなので、重量も290gと軽い!
画像のはゴツいモデルで390g
2段階伸長で最大97cmまで伸びますから、深場で使うのも安心!

比較検討にディアモンMXー6+
コレで最短

1段階伸ばして

2段階伸ばしてここまで!なかなかの長さでしょ?
で、これで何ができるか?
ガサガサだよ!ガサガサ!

小塚、ガサ入れ中w
釣りでどんだけやっても釣れなかったタナゴが一発だったり、
その場に居るなんて思ってなかった魚が捕まえれたり...
餌にする雑魚を一気に捕まえたり...
結構楽しいです。
もちろん見えてる魚をサット掬うことも可能。
短い方が取り回しはいいから、網がマルチレングスって結構メリット大きいです。
国内の用水路でやるなら、タモの柄の長さはもっと長くて、木製のものが軽くていいかもしれないけど、
遠征時、特にバックパック煮詰めたり、電車に乗ったりするときには、この製品なかなかに役立ちます。
海外にもガンガン持ってってますよ!

ピグミーグラミー?

マレーゴビー

デルモゲニー!?

なんかラスボラ?

過去イチの大捕物となった、チョコグラ!感動だった
で、この製品、ディアモンと同じ、姉妹寸法が50センチ以下ですから、海外へもヨユーで持っていけます
唯一の弱点として、ハードに使い続けると、

ここのネジ部分のカシメが緩むもんで、ポンチで叩いて直してたんですが(叩けばきっちり治る)
今回、店主にお願いして、長いこと使っても緩まないように
ウチの仕入れ分は出荷前にカシメてもらうことにしました、ありがとうございまーす!

この商品、以前、私の個人FBに掲載したら結構な反響だった記憶があり、
同じことやってる人には響くんだな〜と思ったのを覚えてます。
持ちろん、ネジ部分は1/2インチと一般的な磯タモと同じなので、
お手持ちのタモをセットして、もっと大きな枠や網の細かさに変えることも可能。
こんな風に、ラバーネットにしたり(プロックスのネットと第一精工の枠の組み合わせかな?)

草刈りのカマや、根掛かり外しなんかもつけれるかも!?
アダプターつけてカメラの一脚とかにもできないかな?
うん、可能性無限大!
で、タモ自体も奥行きがこれだけあるので、ガサガサで一度は行ったエモノが逃げにくい。
特に枠サイズ(30cm)以上の魚でも抜けにくい。

ipadminiを捕まえてもヨユー!
枠は二重構造になって居るので、コンクリなんかで網枠をゴリゴリ擦っても問題なし!
てか、この点がこの製品の網部分のキモofキモ!
1000円くらいのの安い網だと、プラでカバーしてあったりするけど、ここから破れるか、首が曲がってダメになりますよね...
で、加えて今回は濡れたままバックに入れる、匂いが気になる人向けにカバーもセットしようと思います。(持ってたんですが無くしました...)
さーらーにー
とったエモノを観察する、アクリル製の観察水槽も用意しますよ
ハカリ付きだから、サイズもわかる!

サイズ感間違ってるwww
こうやって使おう

釣りがいい時期だけど、生き物が豊富な秋口!
ガサガサ遊びも楽しいよ〜
スタッフ ヨシダ
商品は9月20日頃よりウェブサイトにアップ予定です!
お楽しみに!
<おまけ>
取り扱いに際して三谷釣漁具さんにも挨拶に上がらせていただきました

ガチすぎて痺れる!

網だらけでワクワクしました
ちなみに紹介者の高橋くん。
結婚式に呼んでいただいたんですが、
ここでも三谷さんの網登場w
まじかw

ちなみに三谷釣漁具さんって、オーダーでいろんな網を作ってくれるらしいです
愛を根こそぎ掬い取れる網、作ってもらおうかしら....
※ガサガサはどうしても水辺の遊び、気をつけて遊んでくださいね!