2018/02/14 14:00
実家が福井なんですが、なんだこの事故みたいな雪....
さて、大阪FSどんなモンじゃったか?ってところ。
私がホホー!っと食いついたのが
イグジストの小ささと、バンタムの価格、性能、耐久性と整ってそうな感じ。。(共に画像なし)
他に何か?となると...

バリバスブースでも注目を浴びていた

職人、というか私は本気すぎるチューナーだな...と思ってるadachiさん
モーリスグラファイトワークスのプロトロッド。
ロッド全体のバランスの取り方、仕上がりが、すごい&面白い!
実物見ると、「え?これ?...え?」ってことがたくさん...
みなさん見られました?


グラス&マルチピース
これは魚かけて曲げたい!

Nudeもいいとこまできてるぜ
次はラパラブース
サブウォークもまた、入荷するみたい!
前回全然足りなかったから仕入れるよ!ちょっと待っててね〜

コイツも良さそう。
とりあえず使ってみようかな

お、レッドフィンもあるある。
このでっかい18センチかな、ロングAもいいけど、これのある点がイイのよね


富士工業さんのT2ガイド
着色(ペイント)っていうより、ちょっと違う感じ。

気になってるLRVもチェック
次は富士灯器さん

いつもお世話になってますw
初代の700番系列を使ってますが、このリチウムポリマーのモデルは軽いな〜明るいな〜
買い足ししようかと思ったけど、これより下の番手で十分そうだ(もっと軽いし)

前、ブログの記事にしたエアレーション
うん、やっぱり面白そうなので、仕入れまーす

エコ!って全面に押し出してたこの製品。
鉄シンカーでした。
フジワラさんとかもこの辺の環境配慮意識高いよね
こうやって気持ちあるメーカーさんが少しづつ増えていってるんだなぁ

鉄つながりで、ネイチャーボーイズさん。
鉄ジグ使わせていただいてますよ〜
このメーカーさん、すごく環境意識高くて、
ロッドケースも再生素材、ジグはステン&鉄。
ラインも染色に使う染料を環境配慮したものを使用してました。
徹底してるぜカッコいい!
これからも積極的に鉄ジグ使おうと思っちゃうね!
このルアーもbigot-Zに通じるものあるよね

ウェイト展開もされてます。
近くの上州屋さんが売ってたし、使ってみよーっと。
※持ち上げすぎた感あるかもだけど、別にスポンサードとかないし、ステマのつもりもないのでご安心をw
フラットにやってるぜw
でも、ちょっと取り扱わせていただきたいなぁとは思ってる。
面白いなーと思ったのは電動の船外機
ん?それって要はエレキじゃないの?と思わんでもないけど
そこそこ速そう


メイホーさん、ここんとこ勢いありますね
で、この防水ケース!
ホントは何入れるんだろう?
私なら船上ででミラーレス1眼とか、ケータイとか入れておくのに使いたいなと。
パタゴニアのストームフロントシリーズみたいな完全防水ソフトバックもいいんだけど、汚れたら洗うのが面倒。
ハードケースの方が洗いやすいけど、ペリカンケースみたいなのは高いし、重いし。
で、コレ、完全防水で3000円程度らしいしですよ
電子機器以外にも散弾の持ち運びに使いたいな〜と。
今は小さい蓋つきバッカン使ってるんですが、持ち手がちぎれるんだ...
と、いうのも弾って鉛や鉄や銅で、1発35g程度、それが1箱25発、玉の大きさ別で2、3種類持つと、
あっという間に数キロの重み。
おまけに雨雪でも関係なく、むしろ好んで出漁するので、こんなケースは待ってました感がある。
あ、脱線しちゃったけど、この白のポリマー素材強くてなかなか割れないから、大型サイズだけど
タックルボックス愛用してますぜ
あとは

ジャイロキャノピーコアマン!
いいなぁ、乗り物をこうやって釣りにも組み込んで遊べると面白い。
ちなみに、ロッドホルダーが付いて、釣り仕様になってました。

シールドがでかくて雨降っても楽そう!
シーバスウェーディングとか行く時楽かもね!(ライジャケとか、ウェーダーとかもリアボックス余裕で入りそう)
そうそう、この辺。
海外での釣りで何がしんどい?って?
日焼けもそうだし、英語以外だと自分は白目なるし...
けど、一番は虫。
そう、虫!インセクト!その中でも蚊!蚊!モスキーーート!

これはサンラインさんだけど、ハヤブサさんとか、ダイワさんとか釣具メーカー以外も
いろんなメーカーが防蚊ウェアを出してきてる。
しばらくカリマーの防蚊ネックゲーター使ってるんですが、確かに寄って来にくい
なので、この辺のウェアに注目してます。
誰かいいの知ってたら教えて〜
お、メインステージでも

観客席パンパン!
トークしてましたよ!

こっちはバリバスブース
内容は....来てくれた方の楽しみにしておこうw
さて、小塚は3/17あたり西日本フィッシングショーにも行くみたい!
九州の皆さんもよかったら遊びにきてね!
スタッフ ヨシダ