2018/03/11 14:00
糸〜巻き巻き、糸〜巻き巻き...
とある釣りしようと糸巻いてますが、1200m半端ねぇ
延々と巻いてます
どーもヨシダです。
悪巧み真っ最中の事務所です
さて、今年は色々ルアーを温めてるんですが...
バトラクス
ってネーミングで開発が進んでます、フロッグ

鍋で姿勢テスト

フロッグって1個買ったら、1年使える。
そもそもそんなロストしたりするものではないですが、
だからこそ、欲しい形やカラー、動きなどにこだわりたいのがこのルアー(だよね?)
欲しかったものを形にすべく試行錯誤中です
シンプルだからこそ、こだわりたいし
こだわるほどに、時間がかかる...
今年は徹底的にテストするところまでかな?
でも、形にするよ!
Banheiro
バンニェイロ

インジェクションでやるよ!

現在、色々とテスト中...
さて、プロトタイプはいくつできるの...か?
元々はテスターのケンちゃんこと藤田くんが、拾った木に、割れたルアーから取り出したウェイトを押し込んだ...
そんなとこからスタートしたルアーでしたが、
そういや、このファット&ショートのペンシルって意外と市場に無い...
クジラみたいな形ですが、これ、サイズの割に、浮力高く仕上げることができるんですよね
形状もマグロ体型(って勝手に私が呼んでます)で、水を切りつつも、しっかり押せる8面体。
最近のペンシルって、スリムで引き抵抗軽くて、ヒラ打つような感じじゃ無いですか?
いや、個人的にそれ系も大好きでライブワイアーとか、GドックXとか、ストックあるくらい好きだし、使ってるんですが...
なんでこの形で製品化?したかって?
色々あるんですが、
現に魚の反応見たら、致し方ない、認めざるを得ない、この形でやる他ないでしょ...
スーパースプークのような水押しもありつつ、ロッドワークではジャンピングフロッグのように跳ねさせても遊べる
更にカスタムパーツで化ける...
この辺はまた追い追いですね
現在、どこらにセッティングを持って行こうか、細かいところ詰めたり...
カラー考えたりしてるところです
最後、モンスターキャット!

え?え?
いやいや長かったけど、この4月あたりから販売を開始できそうです
コンセプトはデッドスロー対応ナマズ型スイムベイト
と、いうことで
スロー対応=ルアーの硬度が下がる=ルアーの破損率が上がる
この公式を打ち破るべく、
ラインスルー構造にしたり、

構造を簡易化すべくノーウェイトで設計

様々なノウハウやテスト結果が盛り込まれてます。
んなことやってたら、開発開始から2年以上経ってしまったであるよ(汗
が、いよいよ量産開始!

形状もお腹がでっぷりした形状で下方重心に仕上がっているので、ノーウェイトでも安定したスイミングが可能!
この春時期、動き出しの遅い魚達にぜひとも投げてやってくださいな
カラーもこの4つに決めた!

とりあえず、使ってみて欲しいし、このルアー壊れてしまうものだから、
そこまで高かったら嫌じゃない?嫌だよね?
価格も相当頑張るつもりです(モンキスは学生と消耗品の価格には優しくしたい)
ま、ハイシーズンには絶対に間に合わせるから、みんな待っててちょうだい!
スタッフ ヨシダ