2018/08/24 12:23
さて、以前、二度見するサイズのピライーバを手にしていた上野さん
今回は近場のカリマンタン島に遊びに行ってたらしいです
いいなぁ...いいなぁ...俺らも行きたいな...
出発間際に急遽MX-0とMX-6+を購入いただいて、
そっからの出発
いい釣りになったようでレポートをいただきましたよ!
では〜〜
まいど、お疲れ様です。
少し前にアップされてた赤ムツめちゃいいっすね!w
近頃、和歌山ではめっきり数が釣れなくなりました。。。
7月中旬に行ったカリマンタン遠征のまとめと、使ったタックルとかです。
今回は自身初のインドネシア・カリマンタン島への釣行で、
少し前にアップされてた赤ムツめちゃいいっすね!w
近頃、和歌山ではめっきり数が釣れなくなりました。。。
7月中旬に行ったカリマンタン遠征のまとめと、使ったタックルとかです。
今回は自身初のインドネシア・カリマンタン島への釣行で、
フラワートーマンの青いやつ、ブラックウォーターカラーのでっかいトーマンが釣りたくて行ってきました
ホームステイ先の村に到着したのが夜だったので、早速MX-0で筏の隙間にいる小魚狙いがんばって、
小さいナマズ(タイとかでも見るヤツ?名前忘れました)やっつけました。

今回のタックルは、
基本的にフラワートーマンの魚影が濃いダナウを重点的に攻めたので、
MV-55にPE2.5号の組み合わせがメイン。
大型トーマンの可能性がある所はMX-6+にPE4号or5号
軽いルアーの使用にはMX-6ブランク&MSX-71グリップにPE2号
ホームステイ先の村に到着したのが夜だったので、早速MX-0で筏の隙間にいる小魚狙いがんばって、
小さいナマズ(タイとかでも見るヤツ?名前忘れました)やっつけました。

今回のタックルは、
基本的にフラワートーマンの魚影が濃いダナウを重点的に攻めたので、
MV-55にPE2.5号の組み合わせがメイン。
大型トーマンの可能性がある所はMX-6+にPE4号or5号
軽いルアーの使用にはMX-6ブランク&MSX-71グリップにPE2号
遠投&トローリング用としてMV-65ブランク&MX-7グリップにPE4号or5号
という感じでタックルを用意していきました。
あと、筏の隙間とか高床式ロングハウス下の水溜りとか入り組んだところの小魚狙いにMX-0が大活躍でした!
僻地釣行の例に漏れず今回も小型のボートだったので、やはりMV-55がドンピシャと感じましたね。

不意の良型トーマンにも十分対処可能。
今回おろしたてのMX-6+もトーマン狙いにフル稼働!

個人的に大型トーマン狙いがメインの釣行なら、MV-65とMX-6+の2本で使い分けがいいかな~

(オープンウォーターでのジャークベイトなんかにV-6も)
釣果的には4日間でトーマン18本、フラワートーマン約60本、
その中でも最初の1匹のフラワートーマンが1番青かったって言う。。。w
もっと青いヤツはまたリベンジせんといかんですね!
あと、カリマンタン固有主の鯉系?(現地名:ピピメラ?)とか、淡水ダツみたいなヤツとかも釣れました。



村の人も皆良い人で、飯も超うまかったし(←重要ですよね!)
色々メチャ楽しい遠征でした!!
※モンキスT、超速乾の偉大さは今回マジで身にしみました。
毎日洗ってもすぐ乾くし、洗わず着続けてもそんな不快じゃない。
(他の速乾Tも着てますが、速乾具合はダントツ)
熱帯地方への遠征には必須の性能ですね。




上野
てな感じで、ディアモン総動員で遊んでいただいたようです
楽しめたようでよかった〜
記事中のロッドで販売中なのはMX-6+
特に活躍してくれた55と
65についてはマイナーチェンジを行い、
10月に発売予定です(現在予約受付中)
思ったよりハイペースで予約が埋まり始めてますので、
確実に手に入れられたい方はお早めにドーゾ!
で、上野さんの記事よろしく、
オラオラのキャスティングゲームの隙間に遊べる小物釣り
こっちも再販したく、現在あれこれ考え中です。
写真も魚に限らず色々と送っていただいてありがとうございました
少年の写真がいい感じで、こっちまで楽しませていただきました。
釣果報告まだありますので徐々にアップして行きます!
それでは〜
ヨシダ
(個人的にはシルバーグラミー羨ましい!)