2019/10/09 11:00



さて、新商品の入荷です

今更?と言われるけど

ボガグリップの15lbsと





30スペシャル。

いろんなメーカーさんがフィッシュグリップ作ってる中でこういうこというとアレなんですが

ボガっぽいものじゃなくて、ボガグリップ(これ重要


この2つあればとりあえず不足はない。

実際、自分自身も殆どのところで15lbsで通してます(商品ページの魚見てもらえればと)

15lbsまで測れる≠15lbsまで掴める

ではないからね。掴むだけなら結構なサイズまでイケます。

先日の遠征でもメータークラスのタイメンでさえ、掴むだけなら15lbsでイケる


とはいえ、このフィッシュグリップの類は構造上、ある程度以上ジョー(顎)が開いちゃうと、ホールド力が一気に抜けちゃうものが多い
なので、遠征先でのもしものもしもの大物系に備えて余裕があったほうが良いには決まってる(大型化して多少重くなるけど)

なもんで、60lbsサイズのジョーを備えた30splになると、一気に二段階のジョーサイズアップ!かなりのサイズの魚のアゴを掴める。
30lbsで挟めなかったことはそうそう無い...けど。
スペックアップしといて不足はないですからね。


参考までに15lbsでこれくらいで


30lbsはここまで!


なんでボガグリップ?他社のじゃダメなん?って話については商品ページ見てみてください。
ただただ強いとかではない、ハードなシチュエーションで使うほどにアメリカ製工業品の粋を見せつけさせられます

魚種によっては口を貫通しやすい魚もいるので、ジョーの先端にゴムキャップやプラ素材のカバーをつけるカスタムも最近はよく見る。
ここら辺は魚に優しく付き合っていきたいもの。



と、顎の保護って意味や軽量、フローティングとラパラのフィッシュグリップはボガとは全く違う意味でお勧めできる




で、フィッシュグリップを使うなら絶対欲しいのがリューシュコード系。

なんで?って、これまで自分含め、小塚も友人でもお客さんでも

何人が魚にボガ持って行かれたか.....


その事例すべてでリューシュコードがあれば防げた事故ばかりです。

なもんで、私はここ近年この商品を使ってます。




こうやってつけよう!


インパクトあるパッケージに違わず強い

コードが逆回転にくりくりになって戻らない...ってあるあるトラブルも少ないし、
カラビナからコード本体まで、錆による劣化対策も考えられてる。
作り手の気持ちがモノに落としこまれる...。
リューシュコード以外にも魚吊るしたり、バックくくりつけたり、車の中でロッドホルダー(製品として販売されてるよね、最近)
旅先で洗濯紐がわりに使ったり..なんでも使ってるw

って、言ってる側から速攻で完売なっちゃったのでまた仕入れます。
来週には入るかな...




で、次がこのフック




こ れ だ!


 と、久々に出会って嬉しかったアイテム。

カタログ落ちした55BLの後継として使える!!って
線径、形状、強度、粘り具合、針先の復元などなど
様々なポイントで総合的に選んでコレ。

価格も良心的、良い良い!

てっきり、ソルト用のシイラカツオ、それ以上の魚向けで開発したのかな....
と、思って代表の市川さんに聞いてみたら


「ソルトも視野には入れてたけど、実際のところ海外、アジアからの要望を受けて作ったんですよ....」

と、裏話を教えていただきました。



「え、マジすか...うわ、ドンズバじゃないですか...」by ヨシダ


ってことで、今年の頭に友人に教えてもらったんですが、あちこちで使ってみてました。
良いぞ、コレ!

ちなみに小型ルアーには53SALTがオススメ



大型ルアーになるとこっちもいいかと思う。



もちろん、カルティバ、デコイ、BKKなどにも良い針が色々あるので
好みとルアー、釣り場に魚に合わせてトライしてみてください。




まぁ、ここまで推し推しでシングル何が良いって

1、バラシが減る
同じフック重量なら1個のフックサイズを一気にあげれるのがシングルのメリット
一回しっかりかかるとそうそうバレないよ

2、ルアーが動くようになる
ペンシルとかミノーがテキメン。
やったことない人はぜひ試してみて欲しい、ライン細くする以上に違うルアーみたいに動くから。

3、ブッシュ回避率が上がる
魚が着いてるであろうブッシュ、枝回り、岸際なんかギリギリもしくはダイレクトにルアーを放り込める。
スピナベを思い出してもらうと分かりますが、ほんと回収率高いです。
思いっきり攻めれる、スタックが減り、釣り時間を増やせるなどメリットは多いぞ!

4、魚への無駄なダメージを減らせる。
トレブル3本がけのミノーとかそうですけど、
もはや魚の口の中ならず、エラや目やあちこちにかかって、痛々しい...
なんなら自分の手に刺さる危険性も高い
シングルだと魚へのダメージも抑えれる


5、かさばらない。
同じ本数のフックを持っていくと、圧倒的に省スペースになるのがシングルのいいところ。
私たち、ルアーを絞ることはあっても、フックを減らすことはそうそうなくて、結局フックだけでケース1個になる
フックにさらに拘る遠征だと、私最大でフックだけでケース3つになったことあるよ...
シングルだと劇的にミニマム化でき、パッキングのストレス減らせるよ


とま、うたぐるより1回試してみて欲しいな〜
思ってる以上にフッキング悪くないし、

実際シングルでほとんど通してる小塚がフッキング率で私と大差空いたことそうそうないのよね
これが真実


(とはいえ、ムベンガとかアジアアロワナとかシングルオンリーでやろうとは私は思わない、小塚はアジアアロワナもシングルでとってたけど....鬼)


で、


毎年好評のパーカーはボックスロゴを少量ですが、再生産してます。
今年の生産は今回限り!
パイルのボディです(裏起毛じゃないよ)
入荷は10月18〜19日くらい。
ストアに数入れておいたので欲しい方は先に購入手続き取っていただければと思います、発送は10/20ごろからね!

既に注文ズバズバいただいてます、ありがとうございますー!




こちらも少量ですが、ストアに載せました!



こっちも全色入荷完了!



深めにかぶれるハイクラウン仕様




今から秋口、気温も最高が20度を切るようになってきたけど、
遠征先が暑い...なんてことはあるある

けど、街中の服屋は皆冬物...速乾tシャツとか売ってねーし!ってあるあるが発生する今からの時期。
ウチは年中置いてますので、ご活用ください。
欠品サイズ補充しました!






そして、欠品していたオイル製品の補充とともに

ディアモンなら、マルチピースロッドユーザーなら試して欲しい

フェルールワックス
BOREDの新製品ADVANCE




発売前にサンプルを頂いてテストしてみてたんですが、硬度が高いため厚塗りしにくい。
製品自体もイメージとしてリップクリームやバターというより、限りなく固形ロウソク、クソ硬いチーズみたいな感じ。
ヌルヌルっとした感じになりにくい

使用感かなり良いです。
実際に成分の調整を進め、他社製品と比較しても高温耐性を上げつつ、低温環境でも問題なく使用可能。
遠征先でも安心して使えるかと。




で、ADVANCE使う前にまずはジョイント部分のすり合わせ調整や洗浄ををしっかり行った後に使ってみてください。




100均でこんなブラジ買ってきてパイプ内も掃除してみて!
まずは水洗いでいいから
基本的に出荷時に調整完了しておりますが、グリップ互換システムを楽しむとなると、
調整が必要となることも少なくないです。

※すり合わせ調整用としてではなく、最後の仕上げ用として使用するのがオススメ
正直、ジョイント部分を清掃するだけでも相当すり合わせ感覚変わりますからね。



そして、今週末も台風かよーと週末クラッシャー化してる台風



台風シーズン、まだまだ濡れることも少なくない。
透湿効果の高いウェアの性能をフルに生かそうと思ったら撥水処理は絶対!

ちなみに撥水処理は汚れ防止にもなるので、大事なウェアを永く使いたい人は買ってすぐにでも処理しとくといいよ
私のトレントフライヤーも撥水処理したり、穴空いたの直しながら結構使ってる...多分5年近いんじゃないかな...
レインウェア全然永く使えるよ!







あ、棚卸ししてたらちょっと出てきたのでアップしました


秋のいい時期、いい釣りしてくださいな〜

私もアオリかシーバスか、いや青物か..琵琶湖もなんか面白そうだし...と悩ましい日々です。

ヨシダ