2019/12/16 07:00
さてさて、そういや先日のこと。
度々釣果報告をくれるモリさんが、MX-7Sを片手に遊びにきたよ
「竿の故郷に行ってみる」がテーマだったようでw
生みの親不在で申し訳なかったんだけど、
富山..というか北陸を楽しんでもらいました。
今回は高速バスで富山まで来てくれれた様子。
こういう時コンパクトになるパックロッドは助かるね...ほんと
実際のモリさんの姿はコレ。

初到来者が皆「綺麗..」と口を揃える高岡駅
「四国(徳島)在住者からすると、雪国の寒さ感覚が検討つかない」
ってことで衣類がちょっと多くなったものの、25Lほどのバックパック40cmサイズのバッカン1個。
ソルトもフレッシュウォーターも何でもできるように一通り道具持ってきてくれたみたいです。
うん、バッカンは良いぞ!
さて。
事務所で遊んでもらったり

ちょいと富山のアーバンフィッシング楽しんでもらった後は

一休みしながら次は何かな?ってことで。
帰りのルートも計算に入れつつ...
あ、アッコ行きますか!?ってことで
意外と珍しいバス釣り堀、行ったことある?

変わらず丸いんすけどw


コロコロ体系が相変わらずすごい
最初はお通夜モードだったんですが
「あーコレかしら?」ってパターン見つけて連発。
ある程度難しいからこそ腕だったり判断の差が出る、ちょうどいい難しさでした。
「タックルセッティングって大事やなぁ」と、口を揃えたのでした。
自分もちょっと確認したいというか、試したいことがあったので
Nude510で あれこれ...

ギュイーーーーーーーン
掛けてからはいつもの“当たり前”のサイズがクソ楽しい。

で、釣具屋なんか寄って
ローカル人気ルアーとは?なんて話してましたが
いつも違う場所、違う魚を追ってる人と釣具屋で話し込むと面白かった!
しかし、モリさん色々よー知ってるわ...
夜はこんなのを放り込み(汗

弾丸で帰って行きました
え?
って思うけど、日帰りだったんですよね(汗

で、あちこちでMX-7S使ってるモリさんになんでMX-7S使ってるの?って飯食いながら聞いてみたんですよ。
録音しといたんで文章に起こすとこんな感じ。
モリ「以前、大阪のフィッシングショーに友人と行ったんですよ、みっぴのファンだったんでサインもらおうと並んだんですよね。」
ヨシダ「.....。」
モリ「あ、友人がね。で、いよいよ!てなったら、目の前で時間切れで打ち切りなっちゃって」
「で、悔しい思いを抱えながらに帰宅途中、高知のフィッシングショーでもみっぴ来ることわかって、行こうって言われて」
ヨシダ「見上げたモチベーションですねー(棒読み」
モリ「まぁ、いいかってことで高知行くことにしたんです。ただ、僕はそんなファン違うし、高知ならアカメ釣りしよう!ってなって」
ヨシダ「冬に?」
モリ「ええ、冬に....で、魚は釣れんかったんですが、時々ボイルしてて、あぁ釣りたいな....と、想い募らせてたわけですよ」
ヨシダ「なる。」
モリ「で、入りたいポイントの制約とかで8ftアンダーの竿が良くて、色々みてたんですよね。」
「したら、MX-7Sの紹介してるMONSTERBASEのブログに出会ったんです、確か、そろそろ発売するよ〜ってアナウンスしてました。」
ヨシダ「確かに予約の連絡もらったのそんなタイミングかも」
モリ「で、そんなタイミングで北海道に仕事で行く用事ができたんですよ。ロスバケはしないけど手元から離れるの怖いし...とかそんな思いが後押しして購入に至りました。
ヨシダ「面白いすね、珍しいやっぱ小塚をテレビや雑誌とかのメディアで知ってから...って人が多いんで、ちょとモリさんのパターンは変わってる!」
モリ「で、いざ買うぞってなって、え?小塚さんのとこ?と気づいたんですよね」
ヨシダ「え?そこ?wwけど、たまにいますよ、そんな人」
モリ「で、買った以上使わないと特性がわからないというか、馴染まないなぁと思って1年は使おうと思って使いはじめました」
ヨシダ「ちなみにいつものタックルってセッティングってどんなもんスカ?」
モリ「だいたい、リールはC4000のツインパXDにPE1.5巻けるだけ巻いて使ってます、C5000のスプールをスペアにして運用してますね
最近、小物用にセルテートのLT2500を導入しました、PE0.8とか組んで小物用にしてます」
ヨシダ「しかし、ツインパC5000って結構ロッドの限界じゃ?ってところ入れてますね」
モリ「なもんでか、オーバーパワーじゃ?とか友人から言われますけどねw」
ヨシダ「まぁ、それ以上は流石に...ですね、僕もC3000と3000のリール使い分けてますが、4000番ボディになった途端にいきなり強くなりますね、ゴリゴリ巻ける」
モリ「ロッド自体はブリかけても良く曲がるし、止めれますしね」
ヨシダ「モリさんの使い方見てると、1つあの竿の限界というか、線引きになるサイズかなぁと思ってみてましたけどねw」
モリ「よく曲がる竿ですけど、のされる...ではなくて復元してくるというか...」
ヨシダ「あぁ、そこ!曲がるだけなら簡単で、そっから戻るってのを結構大事にして開発してます」
モリ「みんなには短くない?って言われます。けど、シーバスとかやってて7~10gのルアー100mとか飛ばそう思わんし、
ナブラ湧いた時に30g とかのジグつけた時ってそこまで正直変わんないですし...」
ヨシダ「ウンウン、まぁ長い竿はバラしにくいし、オートマチックで楽!」
モリ「ですね、ショートだと忙しいんですけど、一体感というか色々ダイレクトで、それが面白い」
ヨシダ「まぁ、モリさん自身がこのロッドを楽しでるからかな」
モリ「9ftの他社のロッドも持ってるんですけど、それはそれで良いですけどね、僕もロッドはあれこれ触っては売り買い繰り返してたもんで...」
ヨシダ「なるなる。」
ザクっとこんな感じ。延々と話してたんで、この辺でやめときますw
と、釣るだけならもっと違う竿もあるだろうけど、こうして拘り持って使ってくれるのは嬉しいし、スタイルの1つとなってカッコいいなぁと思って見てました
レポートもいくつかいただいてるのでまた近々アップしなきゃ!

モリさんありがとう!また遊びに来てくださいね、次はゆっくりと。
ヨシダ(やっぱさぁ、最後食ったカレー逆だと思うんだよね、チキンカツカレーモリさんのだったと思うよ)