2020/02/12 10:51
さて、時間は前後するけど
まずはフィッシングショー大阪

小塚は今回、バリバスブースとメガバスブースに立たせていただきました。
各ブースでトークショーの時間をいただきステージに立たせていただきました。


メガバスブースでは鋭意開発中のバトラクスキャットのコンセプトと使いかた、カスタム方法など。

発売が楽しみだけど、こだわりが多く、なかなか確定しない。

バリバスブースでは主に新企画のSi-X VAMOSについて
そして、2019年の遠征内容、タックル立て、そして2020年の予定についてなんか。
実際に行こうと考えてる方には参考になる話だったんじゃないかなぁ...

なんたってブースが隣なのでありがたかった...

なんよりイベントなので、物ももちろんだけど、人と会えるのがこちらとしても楽しいし、イベントの魅力なわけです。


で、ブースも横浜とはちょっと様変わり
個人的にじっくり見させていただいたのは
スタジオオーシャンマークさん


線径の相性次第だけど、使えるなぁ

ぬぬ、アヴェットまくってくるか...?
ほかにも

フィネスさん、ちっこい!
おなじみラパラ


よさげ、カウントダウンエリート
マリアも

むむ、効きそう...
なにより手に入りやすいのいいよねぇ

シンガポール新鋭のルアーショップlureheavenのスタッフさんたちも来てくれてました
取り扱いすごいから皆も行ってみるといいよ!
で、会場をあとにして

魚民FSへ!

横浜の様子を見てか?参加者多くて驚きました。

魚民FSもあれやこれや、昨年末の忘年会と変わらんくらいの人数!
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

最初に撮ればよかったねw
で、

まだまだ寄り道して

ブンブンさんの新店、リンクス梅田店さんにお邪魔してきました
いやはや、すげー場所にあるし、品揃えもいい!
関空出発の時に不足アイテムがあったらココに寄ることになりそうです
ちなみにMV-55、MX-8+とかのMONSTERBASE品切れアイテムも置いたりました。
MX-7はつい先日売れちゃったらしい...
他のモデルも現物があるので、ぜひ触ってみて!(ショーケース内なのでスタッフさんに声かけてね)
さて、次回のブログはそんなフィッシングショー大阪の前に行ってた遠征について。

アジア3周目、ディープなアジアは泥沼w
とは道中小塚が溢した一言だけど
事実であり、その深さを垣間見る遠征になりました。

トーマン、プラーチョンだけがアジア雷魚じゃない、深いぜ!
ヨシダ