2020/02/13 12:33
コトの始まりはmont-bell社の展示会。
実はフィッシングショーと真逆の日程なんですよねw
いや、日々使ってる製品だし、しっかり一度お話しお伺いしたいし、
なんなら扱いたいとも考えてたところ。
ヨシダ「mont-bellさんの展示会行きたいんけど」
コヅカ「1/28ねぇ、で、大阪FSが2/8から...日程参るね」
ヨシダ「流石にこのピッチで大阪〜富山の往復気持ち的にしんどいわ」
コヅカ「なら、この間さ、遠征いかね?」
ほう、なるほど。
と、相成り1/28~2/7の10日間と決めての遠征。
完全思いつきのようだけど。。。
正直釣りたい魚は山ほどいて、シーズンも限られてるから逃したらまた来年。
時期にエリアにリストアップはとっくに済んでる。
(だから、色々狙いは既に定めてたとも言える。)
この時のためにと、ストックしといた道具からピックを進め
小塚のバンタムはフルオーバーホールをして


汚ねぇ...
ピカピカ、ギア&ベアリング総交換しました

KDWのローダウンアルミクラッチ
バラしてみたけど、ネジも死ぬことなく、これは長く使えるなと確信
けど、遠征前には各所増し締めとかしとこうね、現地で緩むのは泣ける。
で、大阪mont-bellさんの本社で行われていた展示会に。
新商品、未発表の兼ね合いから、画像アップできないのが多いのですが、
本当に丁寧な対応をいただきました。
渡辺さん、水田さんありがとうございます!
社員の皆さん、凄まじくフィールドに出てるのが話しから分かる、普通じゃない。

ヘッドライトはこれまでゼクサスの初代ZX700使ってたんですが、まぁ重いのよね。
軽量化したいのと、現在はモバイルバッテリー持っていくことが多いので、こちらのようなものにしよかと考えてます。
ZX700は400ルーメンだったし生き物探すのには便利だったけど
海外で夜採集でもしない限り150~200ルーメン程度で軽量な方が総合的に“良い”結果に着地すると個人的には思う。

海外の友人へのお土産にありだなぁと思わされた
缶酒!
まぁ、気をつけないと相手がムスリムで飲めないとかもあるので...だけど
このまま冷やすはもちろん

缶で燗もできちゃうし、水を確保するボトルにも使える。
山屋さんには結構評判いいんだとか
ちなみに小塚もジェットボイル愛用者です。
私も買おうかなぁ...

で、ここで登場、服部文祥さん
知らなかったら書籍買ってみよう、読んでみよう。
アーバンサバイバルとか読みやすいし面白い!
小塚は以前お会いしたことあるのとのことで「久しぶり!」と話しが盛り上がっていました。
いやもう、ガチの冒険家
私は横で話を聞かせていただきましたが、
未開とか、未知とか、誰も...なんてワードが出るたびに
ググっと前よりになっちゃう感じ
誰もがそうだよねぇ...ってガチの冒険家ってそうなんだなと思いつつ話を聞いてました。
岳人の校了前、お忙しいところありがとうございました。
と、こんな感じでお昼をmont-bellさんで過ごし、釣り屋で不足物資を買い足し
僕らは寒波来る前、冬の気配もまばらな関西国際空港(KIX)へと移動していったのでした。
続く
ヨシダ