2020/03/16 10:40
商品の再入荷手配って随時ムツムツやってんですけど、
先週末でルアー系の手配をしてました。
まずは
チタラシリーズ
全サイズ

全カラーの入荷をが完了

チタラの使い所として
オートマティックにただ巻きでも十分使える。
けど、その真価を引き出そうと思うと、
フォールと流れを意識してこそってところにあります。
まずはフォール
カーブフォールでヘッドが抵抗を受けつつもアクションは出ず、水を切りながらフォール
ルアーが何も動いていない...ように見えるよね?
チタラの構造はを3連なので、ヘッド、ボディ、テールの3連構造。

上記状況だと、ヘッドはほぼ動かず、ボディも動いてない。
けど、テールのみがプルプル動いてる。
そう、テールのみが動いてる。
ここがポイント。
動いてないと思っててもルアーはしっかり動いてる。
ボディのほとんど動いてないように見えるのに動いてるとか、一部パーツのみが動く系のルアー...
いろんなメーカーさんのルアーがありますがmやたら釣れるそんなルアーの一部にそんな傾向あるの気づいてました?
チタラも同じ...
で、フォール中のチタラに流れの要素が加わると....
ヘッド部分はウェイトがあるからそこまで動かないけど、ボディ部分が水を受けて畝り、テールが暴れる。
(水槽内であれこれやってて今更ながらしっかりと確認できた)
そんなわけで、このメソッドが効く、チタラが激的に強いシチュがある
1、滝壺、落ち込み
上記の通り流れが絡むポイント
渓流とかでもスプーンじゃ流れて真下を攻めれず、小型メタルジグではアクションが直線的で攻めきれない。
そんな時に試して見て欲しい
滝壺内でもリフトアンドフォールが出来、十分に釣りが成立します
2、流れがブチ当たるポイント
橋桁とか、流れと流れが当たる、そんな流れが要素のある場所、特に流れが巻くようなポイント。
フォールで落とし込んだら、ラインが張るか貼らないかのテンションを保つか、リトリーブするんだけど
重要なのはボディの揺れを意識すること。
俯瞰できるポイントで確認すると、
フォールしてるだけなのに流れが次々当たり、チタラが勝手に暴れてイレギュラーにフラッシングするのがわかるはず。
ポイントの中でも流れの当たる、変化する部分を意識して、水中ドリフトさせてやるとかなりいい結果が出るはず!
(個人的にはコレでかなりいい思いしてます)
で、積極的にフォールを多用する釣りでカスタムとしてオススメなのが
この辺りのシングルフックへの換装がオススメ
ラインの絡みを抑えつつ、高確率で流木などが沈んでる滝壺にも恐れずアタック可能。
もちろん不意のビックサイズが当たって来た際のフック伸びリスクも抑える。
チタラMAXだったら、イチカワフィッシング ストロングシングルの#1/0~#1
チタラオリジナル、チタラミニでシングル53の#4~#6程度、
ぜひ、お試しあれ!
で、続いて。
こちらも再入荷、
今回は全色揃いました

前回の入荷時は即完売(ものの数時間たらず)
トラウト解禁間際だったことや、ラパラの今年のイチ推し商品だったこともあって
全国的に凄まじい人気のようで、なかなかに手に入りにくい状況が続いている様子。
(次々搬入は進んでいるようだけどね!)
で、MONSTERBASEにも再入荷、アピールカラーからナチュラルカラーまで..
で、今回も出足が早い!
3/14に入荷して、既に在庫量が半分以下...
なんだこれは...
また、随時入荷する予定ではありますが、
欠品するとしばし入らないことあるので、お早めに...
次!
春ということで、冬物アパレル系をセール中です。
昨年の秋段階から暖冬だとは思ってたけど、ホントその通りになった...
裏起毛系今年は作らなかったけど、コレでよかったよ...
こちらの2商品は在庫限り、
勝手ながら、次回生産はしばらく無いかな?と思ってます。
来年は違うデザインにするぞよ
お早めにどーぞー
VALITUDOロンTについては
速乾性、遮光性ともに高評価いただき、リピート沢山頂いたのですが
ボディが無念の生産終了....。
一旦、完売後、ボディを変更して再生産予定です。
更に良いボディを現在鋭意捜索中(?)です。
ブラックとか艶があって、かっこいい素材だったんだけどなぁ...
春先は欠品することの多いこの辺も手配完了。
と、そんなわけで春先の準備に向けてせっせとラインナップ追加してるモンキス事務所からでした。
それでは〜
ヨシダ(今年の花粉は仕事がぬるい)