2020/04/10 12:00


さて、続くね

今日は東京の石井さんから

ナマズに突っ込んだ話をもらったぞよ



2018年8月5日
東京都
石井 学
ロッド:ディアモンスターMX-8+
リール:タトゥーラ103SH
エサ:7-11くんさきいか

「カスミにブルーキャットはいないぜ?」
ブルーキャットIctalurus furcatusがいるという釣り人の都市伝説的ウワサを真面目に検証。
多魚種の釣りが下手になるまで、ひたすら釣りまくる2年間。尻びれの軟条数えた2年間。
レバーから始まったアメナマの餌は、「セブンイレブン」の”くんさきいか”がベストとの解に行き着く。
缶ビール片手に水辺でくんさきいかをアメナマとシェア。


置き竿にしていたがMX-7が、スコーピオンDCとともに霞ヶ浦の湖底に引き摺り込まれてから2ヶ月後。

「これで元気出せよ。」と霞アメナマのラスボスが到来。


軟条数きっちり26本!!(ちなみにブルーキャットは34本!)
実に立派なチャネルキャットフィッシュIctalurus punctatus
年季を感じる「83cm」というMAXサイズが釣れました。
100cmを超える報告もあるらしいのですが。)




さらに、その1週間後に同じ場所で114cmのソウギョも!!





ソウギョのタックルは写っていませんがアメナマと同じMX-8+。
餌はもちろん草魚の王道「葦の葉」です。

MX-8+が大活躍の夏でした。




学名まで抑えて、形態的特性抑えてるとは
そっち系の学校あがりなのかな?と。

確かに霞ブルーキャットの話はたまに噂レベルで聞くけど、
現物を見たことないんですよね、
いるのかな?いないのかな?

なんてことを近場で追いかける。
アーバンモンスターフィッシングも楽しいモンですよね。


いいレポートでした!あざます!

ヨシダ