2020/05/13 12:00
さてさて、こうしてみると雷魚投稿多いね!
エントリーNo.36
バトラクス完成品も事務所から消え去りました
2020年の2nd lot再生産はちょっと待って....
いつもお世話になっております。
東京の飯島です。
例に漏れず時間を持て余しておりますので応募させていただきます。
遡る事、2018年6月。
釣り仲間のおじさんに誘われて、東京から新潟県までほぼ日帰りの雷魚釣りへいきました。
当時、所持している竿の中で最も信頼してたMV-65を握りしめ自信満々、意気揚々と、初めてのフィールドに挑みました。
まだ薄暗い中池のほとりに立つと、戸惑う位分厚く育ったヒシとこれでもかっ!て程に密集して乱立する枯れたハスの茎。
悪い予感は的中し、バイトは得られたものの自分の未熟さも相まって引きずり出すことはできませんでした。
そしておじさんは真っ黒の丸々太った老生魚を手にしたり顔。
それからは毎日、あの池のことが頭から離れず悶々と一年をすごしました。
もう少し強い竿が欲しいな、と。
そして、毎月1万円積み立てている釣具貯金をはたいてMX-8+を入手。

2019年の8月15日、台風が来たおかげで平日に仕事が休みになりこれはチャンスと。
台風のスピードと車のスピードを差し引きしたら、午前中は釣りができるはず!と。
くだらない思いつきでも、実行してみるものですね。(笑)
長さの恩恵か飛距離も出るし、本気で力んでも心配ない強度だし、この竿、本当にいい仕事をしてくれました!
自慢できるような大きな魚でもないし、皆さんみたいに大変な思いをしながら海外で釣った魚でもありませんが、私にとっては一年越しの夢であり、一生忘れないであろう特別な1匹となりました。

今年はどうなるかわかりませんが、行ける日が必ず来ると信じてあの池に思いを馳せています。
ロッド:MX-8+
リール:6500c
ライン:PE10号
ルアー:バトラクス
長文失礼致しました。
あざます!
思い入れ強い一匹にディアモンが貢献できてよかった!
しかし、バトラクスでみんないい魚釣ってくれてたんだなぁ...
私もチューニングをムツムツ進行中です
大手を振っていけるのはいつになるかなぁ....
ヨシダ