2020/05/24 12:00
さて、モンキスフォトコン
実は複数回応募いただいていた方もおられました。
ダイジェスト的にはなるけど、紹介していくよ!
ザクっとした紹介ですいません...
エントリーNo.14畑さん
MV-55、MX-7
北海道の畑です。
根室にいた頃、エゾメバルの魚影が凄かったので、ネタになりそうなルアーで狙ってみました。
まずは、ドラドペンシルを使い、ルアーのお尻だけが水面を擦るように8の字すると何度も出て来てあっさり釣れた
北海道の畑です。
根室にいた頃、エゾメバルの魚影が凄かったので、ネタになりそうなルアーで狙ってみました。
まずは、ドラドペンシルを使い、ルアーのお尻だけが水面を擦るように8の字すると何度も出て来てあっさり釣れた

これは水面を点で擦ればなんでも良いのでは?と思い、飲み終わったペットボトルに針をつけて水面を引くと食ってきた!
ネタ全振りのルアーで釣れたんで、人気の無い港で一人笑いが止まりませんでした。

と、聞いてはいたけどホントにスイッチ入ったらガヤ(エゾメバル)ってやばいなぁ(汗
けんちゃんもジョイクロとかで釣ってたのをみてるけど、魚は何をおもってアタックしてくるのやら...
エントリーNo.15
宮田さん
リフレッシュ休暇で2泊3日の石垣島旅行に行くことになり、ディアモンスターのパックロッドを
新調しました。
全然釣れなくて最終日の残り1時間でヒットしたミーバイです。
ディアモンのお蔭でいい旅になりました。

日付:2017年3月
タックル情報
ロッド:MX-7 スピニングモード
リール:ABU507
ライン:12lbs.
ルアー:ワーム(P)
新調しました。
全然釣れなくて最終日の残り1時間でヒットしたミーバイです。
ディアモンのお蔭でいい旅になりました。

日付:2017年3月
タックル情報
ロッド:MX-7 スピニングモード
リール:ABU507
ライン:12lbs.
ルアー:ワーム(P)
エントリーNo.13戸田さん
そう、氏名を記載損ねてました(汗
2019年7月
三重県の堤防にて
使用タックル
ロッド モンスターキッスディアモンスターMXー6(スピニング使用)
リール シマノ ツインパワーC3000
ライン YGK GーsoulスーパージグマX8PE0・8号
リーダー バリバス ライトゲームショックリーダーフロロカーボン8ポンド
ルアーはデコイラウンドマジックSVー52のフックサイズ#4番の3・5㌘のジグヘッドにエコギア熟成アクア活メバルSTグラブ2インチのパールシラスカラーの組み合わせで使用

輝く1枚が、なぜ?小型ロックフィッシュなの?
ディアモンMX-6を語るには良い1枚かと。
一般的にディアモン=大きな怪魚ロッドのイメージは定着してると思います。間違って無いと思いますが、、、、。
でも
ここから、
ガチガチの硬いロッドのみのラインナップのイメージも有るかと。(周りではそんな感じ)
いえいえそんな事は無いんです!!
ハッキリ言えます!
国内で遊べるロッドが有るんです!
それがMX-6です。
通常はベイト仕様なのですが、グリップを反対に取り付けるとスピニングタックルに変わります。握った時にトリガーが邪魔になるのでは?
と思いきや、全く邪魔にならないです。
スピニングのグリップも有るみたいですが、あえて私はこの素人感丸出しのグリップを使用します!
理由も有ります。周りの釣り人と会話をするキッカケ作りに一役かってくれます!
ロッドの使い方間違ってますよ〜とツッコミを入れてもらう為です!
いえいえ大丈夫です!有ってます!不思議そうな表情を見せます。
その場で解体してベイト仕様にチェンジ!
へ〜ぇ!ベイトとスピニングどちらも使えるロッドなんですね!どこのメーカーですか?
で、モンスターキス社です。
どこ?
怪魚釣りをされてる〜て話すと、あぁ!
とわかってもらえます!
何か物干しみたいなガチガチのロッドかと思ってました〜とか。
めちゃくちゃコンパクトになる!とか。
ロッドの話から、どんな魚釣りをされるんですか?とか魚釣りそっちのけで魚釣り談義に花が咲きます。魚釣りの現場で魚釣りをし無くなるが面白いな〜て。
な事が良いかと。
だいぶ脱線しましたが、、、。
さてMX-6は3・5グラムのジグで飛距離を出してキャストが出来ます。
感度も良くボトムも良くわかります。
肝心のバイトではティップが曲がってくれるので弾く事は無く食い込んでくれます。
大きな怪魚と渡り合えるパワーが有るので小型のロックフィッシュだとファイトは楽しめないかも。
しかし小型と言えど根に潜られるリスクは有るので一気に根から引き離すには丁度良いと思います。
小型がキャッチ出来ると言う事はしなやかで有るロッドと言えるかな、と。
大きな魚でロッドのパワーは周りのディアモンユーザー様が証明してくれてるので、遊ぶには良いロッドですよ〜と。私は言いたい。
なロッド、ディアモンの個性や楽しみ方を語るには良い1枚かと。
使用タックル
ロッド モンスターキッスディアモンスターMXー6(スピニング使用)
リール シマノ ツインパワーC3000
ライン YGK GーsoulスーパージグマX8PE0・8号
リーダー バリバス ライトゲームショックリーダーフロロカーボン8ポンド
ルアーはデコイラウンドマジックSVー52のフックサイズ#4番の3・5㌘のジグヘッドにエコギア熟成アクア活メバルSTグラブ2インチのパールシラスカラーの組み合わせで使用

輝く1枚が、なぜ?小型ロックフィッシュなの?
ディアモンMX-6を語るには良い1枚かと。
一般的にディアモン=大きな怪魚ロッドのイメージは定着してると思います。間違って無いと思いますが、、、、。
でも
ここから、
ガチガチの硬いロッドのみのラインナップのイメージも有るかと。(周りではそんな感じ)
いえいえそんな事は無いんです!!
ハッキリ言えます!
国内で遊べるロッドが有るんです!
それがMX-6です。
通常はベイト仕様なのですが、グリップを反対に取り付けるとスピニングタックルに変わります。握った時にトリガーが邪魔になるのでは?
と思いきや、全く邪魔にならないです。
スピニングのグリップも有るみたいですが、あえて私はこの素人感丸出しのグリップを使用します!
理由も有ります。周りの釣り人と会話をするキッカケ作りに一役かってくれます!
ロッドの使い方間違ってますよ〜とツッコミを入れてもらう為です!
いえいえ大丈夫です!有ってます!不思議そうな表情を見せます。
その場で解体してベイト仕様にチェンジ!
へ〜ぇ!ベイトとスピニングどちらも使えるロッドなんですね!どこのメーカーですか?
で、モンスターキス社です。
どこ?
怪魚釣りをされてる〜て話すと、あぁ!
とわかってもらえます!
何か物干しみたいなガチガチのロッドかと思ってました〜とか。
めちゃくちゃコンパクトになる!とか。
ロッドの話から、どんな魚釣りをされるんですか?とか魚釣りそっちのけで魚釣り談義に花が咲きます。魚釣りの現場で魚釣りをし無くなるが面白いな〜て。
な事が良いかと。
だいぶ脱線しましたが、、、。
さてMX-6は3・5グラムのジグで飛距離を出してキャストが出来ます。
感度も良くボトムも良くわかります。
肝心のバイトではティップが曲がってくれるので弾く事は無く食い込んでくれます。
大きな怪魚と渡り合えるパワーが有るので小型のロックフィッシュだとファイトは楽しめないかも。
しかし小型と言えど根に潜られるリスクは有るので一気に根から引き離すには丁度良いと思います。
小型がキャッチ出来ると言う事はしなやかで有るロッドと言えるかな、と。
大きな魚でロッドのパワーは周りのディアモンユーザー様が証明してくれてるので、遊ぶには良いロッドですよ〜と。私は言いたい。
なロッド、ディアモンの個性や楽しみ方を語るには良い1枚かと。
あざます!
次はエントリーNo.32
中光さん
福岡在住中光勇人です。
2019/1/23
使ったディアモンはDearMonster MX-6+
カルカッタコンクエスト100
大学の後輩と10年ぶりのバス釣りに行き、バスといったらジョイクロでしょと思い、
朝からジョイクロだけを投げ続けて夕まずめで釣れた10年ぶりのバスです。

さらに、後輩に、ここでこんな感じでやったらつれますよと全て教えてくれた、友情フィッシュでもあります。
世にあるビックベイトロッドは基本ガチガチの比較的長めのロッドが多いですが、
MX-6+は操作性がよくジャークしやすくて使いやすいと感じてます!
宜しくお願い致します。
みなさん、あざまっす!
これにてフォトコン終了!
現在、小塚と誰に何を送るか選定中
これぞ...って思うアイテムを選定中
なにがいいかなぁ....。
近々オンライン表彰式を行うぞ!
それでは〜
ヨシダ
<おまけ>
エントリーNo.42
2018年5月かな
タックル:DearMonster MX-hand

カリマンタン島で捕獲しました
群れているのですが中々上手く捕獲出来ませんでしたが、何とか小型のを1匹キャッチする事ができました!
しっかり○玉のついたオスでした。優しくリリース
タックル
MX-hand(素手)
タックル
MX-hand(素手)