2020/10/10 11:00
コロナの状況って国によりけりで
国によっては釣りすること自体が禁止と法律で決められた国
ボートは密だけど、ショアからならOK
相当な規模の大会が中止(アメリカなので、もう日本とは温度感も関わるあらゆる規模が別物)
などなど、色々聞こえては、そして随時状況が変わってきてます
今でこそ温度感がちょっと下がってる
「釣りに行ってもいいの?」
って、話や、どこまでが今の世の中で倫理観があるか?という話。
時と場合、人と立ち位置によって非常に難しいから一概に言えないけど
ただ、一つ
考えること、理解すること、受け入れることをやめない
ことなのかと思ってます。
って、前置きは長かったけど
基本的にソロ釣行であればそれこそリスク低いのかな...
そんなソロでカヤック行ってるっぽい樋口さんから面白そうな釣果がw

お、いいサイズ

ん?

え!

まじかwww
こんな珍事、てか同種だしw
そして小林さんからは
発送ほぼ翌日には MV-75でも

75cmの雷魚だったみたいww

75基準にこの辺を使い比べたら楽しいだろうなって8+と7
そして、僕らの良き思い出のホワイトパイソン ...

僕らも事前にどんなスペック&フィーリングか?はアナウンスはしましたが、
実際に手にしたユーザーの小林さんからのインプレを掲載しますよ!
お世話になっております。今回ディアモンスターMV-75を購入させてもらいました小林です。
私自身MX-7とMX-8+に続いて3本目のディアモンシリーズですが、無事到着し開封直後から早速試し釣りをしてきました。
私自身MX-7とMX-8+に続いて3本目のディアモンシリーズですが、無事到着し開封直後から早速試し釣りをしてきました。
今後購入を検討している方へのご参考にもなればと思いご報告させていただきました。
まず、モンキスお二方の事前アナウンス通り、パワー感についてはMX-7と8+の間(若干7寄り)
まず、モンキスお二方の事前アナウンス通り、パワー感についてはMX-7と8+の間(若干7寄り)
自分の用途ではバス雷魚ナマズや陸っぱりシーバスキジハタ等キャスティングゲーム全般のルアー重量にしっかりハマりそうです。
MX-7も自分の中ではかなり許容範囲が広い印象でしたが、MV-75は更に上下に一段階広いと実感できます。
シャープな振り抜きとレギュラーテーパー寄りの恩恵からか、7gトップウォーターから2ozビッグベイトまで幅広く“快適”に扱えます。
軽量ガイドと絶妙なリールシート位置のため、シマノ200番クラス以上のリールであればむしろMV-75のほうが体感的には間違いなく軽い!!
飛距離に関しては、10~20g程度のルアーまでであればMX-8+と遜色ないほどカッ飛びます!
飛距離に関しては、10~20g程度のルアーまでであればMX-8+と遜色ないほどカッ飛びます!
近年はMX-8+をメインで使用していたこともあり、リール位置からグリップエンドまでの長さがほぼ同一のため違和感も無し。
(あえて一点挙げるとすれば、グリップエンド圧縮コルク部分のグリップが良すぎて、服やバッグに時折引っ掛かるくらいです)
絶対的なパワーについては、添付写真の80UPマナマズを足場まで2m高リフティング抜き上げが容易に可能なMX-8+が明らかに上ですが、対するMV-75入魂フィッシュの75㎝雷魚(たまたま75(笑))もオープンエリアで同様にリフティング抜き上げしたものです。
絶対的なパワーについては、添付写真の80UPマナマズを足場まで2m高リフティング抜き上げが容易に可能なMX-8+が明らかに上ですが、対するMV-75入魂フィッシュの75㎝雷魚(たまたま75(笑))もオープンエリアで同様にリフティング抜き上げしたものです。
この軽快感からは想像できないレベルのパワー感!(雷魚竿イメージだと最初は戸惑うかと思います)
加えて自身もホワイトパイソン使用者だったため、ナナハンクラスのMV-75とホワパイを比較すると、やはり一段階鋭い使用感といったカンジでしょうか。
加えて自身もホワイトパイソン使用者だったため、ナナハンクラスのMV-75とホワパイを比較すると、やはり一段階鋭い使用感といったカンジでしょうか。
(グリップ長が異なるので一概には言えませんが)
と、こんな感じ、ぼくらの説明をしっかり読んで、そして使ってくださったユーザーさん目線、参考になるんじゃないかな?
MONSTERBASEでは完売だけど、釣具のブンブン さんのほぼ全店、でんでんまるさん、maniacsさんには在庫残ってると思うよ!
それでは〜
ヨシダ