2020/11/05 11:00
さて、先日のビックベイトシーバスの記事でサラっと触れましたが
こと、ビックベイトシーバスに使うようなサイズのルアーにセットするフックなんですが
トレブルは大型サイズになる強い番手ばかりで、細軸フック&大型フックが少ない!
過去扱ってたRYUGI社のピアストレブルのブルータル&カルティバのドラゴン太刀くらいが使えるフックでした
でした
が、その独壇場に切り込んできたのが
BKKの SPEAR-21
細軸、フッ素コート、サイズの豊富さ
最大サイズは5/0!
マスキールアーとかにもバッチリじゃないかなぁ...
(仕入れてないですけど下は#18までサイズある....)
で、1パック単価にも注目で
もう、直球で安い!
以前も話したけど、針を研ぎ直すのも大事だけど、状態の良い針をセットすることが、どれだけの魚への距離を縮めるか?
こと、魚釣りまくる環境に身を置いた人ほど感じる部分だと思うんだけど
数を釣るのも、ゼロを1にするのも、どっちにも針先は超重要。
魚との唯一にして最短のコンタクトポイント、絶対に妥協できない..ってのは過去にも話したと思うのだけど。
こと、ビックベイトシーバスに使う針をあれこれ探してたけど、かなり良いトコいってるんじゃないかな?と思ってます

先日の菅野くんの90シーバス at富山もこのフック!

HT-7/8、メガドックにSpear21の#2/0×3個&怪力スナップ!
私の東京湾シーバスもSeaspin PROQ145に#1/0を2個

サイズはメガドックや人気のビックバンディットには#2/0あたりう
ジョイクロマグナムには#3/0あたりかな!
で、ところで、 BKKってどちらさん??
って方も少なくないかなと思うのでご説明を。

通常販売されてるルアーについてる純正フックの製造をメインとしたフックメーカーです、本社&生産工場は台湾。
多分、ルアーメーカーをやっててBKK知らない人はモグリって言ってもいいんじゃないかなw
多分、みんなが使ってるルアーの純正フックもBKK製。知らないだけってパターンは多いかな
当たり前かな純正フックの量産を行っているので、品質自体は安心していいレベル!
工場内で一括して生産しているとのこと。工場移動とかしてると工程別に製品を寝かせたり移動とかするじゃない?
なんとなくだけど、商品として扱ってるのでずーっと商品を何十パック、何百パック見てると思うのは
ばらつきが少ないなと...(特に表面加工)
で、これまでパック製品の生産&販売を行ってはいましたが、日本国内では搬入&販売されていませんでした。
が、昨年あたりから徐々に販売開始、ぼくらも海外にいった際にしか買えなかったのでありがたい!と取引させていただく運びに....
で、そんな中でのこのフックです。
私もここんところずっと使ってますが...
ガマより折れにくく(柔らかい)、カルティバより伸びにくい(硬い)、そんな印象
で、海外メーカーらしく、サイズが豊富、強目の番手が充実、なにより全く違う思想から製品が作られているからか、面白い製品が多いです。
今後注目のフックメーカーといっていいかなと。
今後も入荷を進める予定なので、是非チェックしてみて!
次回は
高強度トレブルのRapter-Z
シングルのこちらについても
説明していこうかな!
それでは〜
ヨシダ