2020/11/20 11:00
さて、先日お話した
SPEAR-21とBKKのお話
今時期、それこそ1/0~3/0あたりがよく出てます
フックの違いが釣果の違いに出た!
実感したよ!なんて声も届いてます、嬉しいね。
なんのせこのフックはパック単価安いし、トライしやすいですから
まだ試してない人、フックでセッティング出したことがない人には是非試してみて欲しいところ。
耐久性とか曲がらない、折れないももちろんだけど、まずもって
針は刺さるが正義
で、今日はもう2機種
コレとコレ。
BKKのトレブルフックのラインナップとしては
細軸から順番に
SPEAR-20→SPEAR21→Fangs62→Fangs63→Raptor-Z→GT-REX

で、Raptor-Zは事実上のトレブル最強モデル
上記の通りGT-REXってモデルもあるんですが

そうそう我々が使う番手ではないサイズ、もうGT専用ってレベルのフックなんですよね、なので今回は除外。
つまりが、Raptor-ZがBKKのトレブル最強モデル
ガマでいうトレブル-XH、カルティバのST-66相応。で、なんでこのモデルを扱うに至ったか?というと
いや、ここんとこフック高いぞ...
ってのがあります。
ここ最近のモデルの価格が尋常じゃない...
ことニューモデルの価格が半端ない。
遠征前とかになると、どさどさ一気に買い集めてましたが高いんだ...
結局引いてしまってギリギリ在庫で現地へ突撃
学生の頃は金がないから、ルアーもロッドも中古、リールはなんとか新品で壊れない奴を探してきて。。。
だったんだけど、
でも、フックとリング、スナップなどのリンクパーツだけはケチらなかった(数は揃えれなかったけど)
そりゃ、全部痛い目をみてきたから。
いつも使ってるママのフックがクチャクチャになって帰ってきて全く魚が獲れない...て痛い目をみた
何度も研ぎ直しては使ってたけど、限界はくる。(研ぎにくい針、研ぎやすい針もあるしね)
そして、どうしても交換せざるを得ないシチュに出会い始めた
コレ(ST-66)

とんでもない30分とかのファイトでこんなことが起こったんじゃない
たった一発。

コイツ(大型ピラニア)が一発キスバイトしただけ
たった一瞬のキスバイトでST-66が飴みたいに曲がりやがる...
ピーコックも馬鹿力なので
そんなマックス級じゃなくても
そこそこサイズを釣り続けると


旅路はまだ前半、次々ダメになっていくフックを前に俺は焦り始めた
「これはマズい、在庫が切れる、全然足りない」と。
(結果シングルを織り交ぜたりしてなんとかなった)
ST-66が弱いんじゃ無い、魚が強すぎるんだ
※ちなみに今日でもフックの現地確保は期待しないほうがいい、釣りをするような地方に成る程に絶望的、いや無理。
現地漁師にもすげーフックは欲しがられる
そんなもんで、フックだけは余ったところで、持って帰ってきたところで腐るもんじゃない
ってのが信条で、スペアフックだけでメイホウのケース1個作って絶対持ってくし
私自身もフックとラインだけで小型プラケースがそれぞれ独立してるくらいにフックは常時ストックしてる。
フックだけは必要な時に必要なだけ無いと本当にマズい、ルアー以上に、ロッド以上に、リール以上にマズい。
だって、魚に一番近いパーツだもの
で、話をもどして
Raptor-Z

強度的にはST-66クラス
独特の形状で形状が針先が内側を向いているので、フッキングの際にフックポイントが内側を向いて力点に向いて針先が糸先を向く
触れたものをサクサク掛けていくというより、しっかり深く差し込む、追い合せまで入れるような使い方に向いてる形状
※使い分けるなら、Fangsの方が掛け調子(線径も1段階細く、実際ひっかけ掛かっていく)

(左がFangs63、右がRaptor-Zともに#2)
大型ヒラマサやかなりのサイズのキハダ、クロマグロクラスに使われてるソルトのビックゲームを意識したフックなので、
表面コートもフッ素系じゃなくて防錆系コート仕上げ。
針先は両刃包丁みたいな手研ぎ&化研仕様

フックアイはアイ内面を研磨してワイヤー径を細軸化したMicroring仕様(賢い!けど手間だろなぁ....)

※確かにリング開きにくい気がする。
ガチンコ系の勝負の時には是非とも使ってみてみて欲しいな
次回、ピーコック、タライロン、トーマンのサイズ狙いの際には間違いなくコレを装備する!
で、最後に
これまでもずっと言ってるようにしっかりかかったシングルはマジでバラさない
小塚はいまだにシングルメイン。
けど、フックの重さも含めてセッティングしていくようなビックスイシャーをはじめ
いまだにトレブルじゃ無いとどうしても......ってシチュが少なく無いのも事実
ここばかりは正解が無い、セッティング出すの方々上手に使い分けてくれればなと思います。
Fangs2機種、フックで言うとST-の46,56クラスなんだよね

興味ある?(これもまたSPEARレベルに安いんだ...)
ヨシダ
<おまけ>
針は壊れるのにルアーは壊れないんだ!?
って?
今ときに使いまくったこのルアー

クッチャクチャです
このルアー凄くいいルアーで相当強い
けど、世界の魚はもっと強かった
それだけです