2021/01/12 23:10
皆さん、今年何するか決めました?
同時に来年は何しよう?
無謀でも、オーバーでも目標設定は大事だと思う!
「目標考えて....決めきらずそこで終わってない?」
魚は、季節は、時合は待ってくれない
プランは複数!作っておいてます、何度潰されても潰されても不死身じゃ!立ち上がるぞw

国内であってもまだまだできることがあるし、この先を考えたらやるなら今年だろ?
ってことで数、サイズ、釣り方に分けてね
が、どれもこれも結構キッツイコレ、普通に釣りしてると結構難しい!
①数
シーバス100匹釣る
最低95㎝目標は100㎝
③ 釣り方
バン二ェイロで10目釣る
wwwww
がんばれ!
川合くんはというと
①数 ②サイズ ③釣り方
①数・プラグで年間クロダイ100匹
②サイズ・メバル35㎝or尺10匹
③釣り方・ジャンピングフロッグで10目
なんかどうだかしてる気がしてきた...
自分の中の目標って誰が評価するでもなく(俺はしますけど)
辻君も近々今年の決意(ミッション)をブログに記してくれるので、お楽しみに。
①数:アカメを6匹“以内”(で120UP到達)
②サイズ:カムルチー最低90UP、アカメ最低120UP
③釣法:年間100目釣り(週末限定)
なんか小難しくはなってるけど読み進めると...
おおーどれこれもハードル高いw
数とか結構縛りキツいし...
まぁ釣りを職業としてる人としての腕と根性、見せていただきましょう。
うんうん。
......。
え?
俺も?
まぁ、何がいいかなと考えまして
①バス100匹(ただし琵琶湖のみ)
②60up(ただしディアモン使用に限る)
③毛針での釣りを始める&ピーコックバスを釣る(3カ年計画)
と、なりました 汗
詳細について
①琵琶湖で100匹。
釣り方やサイズに拘らなければ1日でも終わってしまう100尾という数。
だからこそ、“100匹”って内容をどう仕上げるか?そもそも達成できるのか?
その過程で何が見えてくるか?について追っかけてみるとします。
(ボート&オカッパリ両方でやっていきます)
今年は琵琶湖滞在時間長そうだなぁ....
既に2トライ
キッツイ、アタリはある、魚は居るし食ってくる
②サイズは60cmUP(ディアモン縛り)
実際ディアモンがどれほど日本のバス釣りに使えるか?をお伝えすることになるのかな
で、ディアモン縛りって理由はご存知の方も少なくないけど
私、バスとかの特異性が高い釣りだと他社ロッドもさっさと混ぜて使うのでこんな縛りが入りましたw
他社製品を比較して使いたいってのもあるんだけどね
今年はいつも以上にディアモン使うことになるな!
ま、論よりなんちゃら、例年に増してフィールドに立つことになりそうです
しかしだ、あんま得意じゃないんだよな....バスのサイズ追っかけるのって 汗
でも、デカイ魚狙うのって、どうしたらいいか?真剣に考えるのはどの魚に対してでも楽しくて
数をとにかく釣って効率を上げるのか?ルアーのサイズを上げるのか?ポイントの選び方を変えるのか?
それとも??って考えだすとバスに限らず面白いもんです。
こりゃ腕を上げるチャンスでしょ!
とりあえず、ちょっとした思惑があるので下調べからスタート。
道具より何よりフィールドを今一度勉強かな
③フライでピーコック(3年計画)
コレはフライってモノに知見&経験の浅い私が
いつかアマゾンにいけるようになったその時、ピーコックバスをフライで釣る!そこまでを追っかけていこうと思います。
まずは近所のオイカワ、ウグイ、ブルーギル、エリアのトラウト、そしてバス、シーバスとステップアップして
最終的にピーコックバスをフライで釣るのだ!(ジャーン)
....。
で、なんで今フライって??
海外いけるようになったら、何したい?ってのは毎度遠征の帰路から既に考えてることですが
ゆっくり波ひとつない無音の湖面、アルミボートからフライでキャスト決めれて、魚出せたら気持ちいいだろうな
ってのと、
通い慣れた場所や普段の景色も、その一瞬が変わるのかな?とちょっとした憧れを抱いてたんですよね
まぁ、何より楽しそうだしな〜〜な〜いいよね〜
とか言ってるとあっという間に1年、5年と経って、膝と腰痛いって言い訳言い出すのが人間
ウダウダ言ってないで、このタイミングでチャレンジしないと、この釣りの楽しみも喜びも多分知らないまま言い訳並べて通過する...
夢見るより、今一歩踏み出せよ!
とりあえずriverpeakさんのエントリーセットを購入
この3連休で釣りに行こうと思ったら高速は止まるし、目当てのエリア凍結してるとなww