2021/02/18 18:08
フィッシングショーはもうひと月以上前
注目の商品は?
ってのはインスタライブで話したけどちょっとやってみよか
まずはコチラ

カルコン100&200フルモデルチェンジ!
と、行ったところで正直ビジュアル変わらなくて
キープコンセプトのど真ん中を見せられた気分です。
...。
買い替え意味ある?
って思ったよね?そこのアンタ
自分も思ってたんだけど、先日現物を見たわけだ

え?
ちっせ、まじでちっせ...

どっちとも100
正直別物だろ!ってサイズに慄いた

200はこれ
まずい、これはこんな小さくなっていいのか?
(いいんです)
と、動揺する小ささ。
おもうところはあれど、
小塚は101HG、私は201HGと仲良くオーダー入れましたw
真面目な話101にシャロースプールとかいれればMV-55、MX-6、ノーマルスプールでもMX-6+、MV-65あたりまで相当つかえるリールになると思う。
200もこれだけコンパクトだとMV−-65、MX-7あたりにバチクリじゃないかな
これは投げたら凄まじく楽しそう!
次。

スコーピオンMD
ハンドルの長さとかでバリエーションあるみたいっすね
これまでベイゲーム300や私みたいにグラップラー300を使ってた方もいたかもだけど

(よきよき、愛用グラップラー!)
あれとおそらく同じボディ
以前からこのリールって琵琶湖のビックベイターさんも使ってるのをよく見た
で、ボディが完全共通=ある程度のパーツが共有できるので
XG設定のギア(ドラグクリッカーは入ってなかったな)とスプールが気になるところ
リールとしてもそうだけどというよりは、パーツとして気になるな!
ビックベイトや雷魚ゲームにも活躍してくれそう
ライバルは
コチラのタトゥーラ300&400かな...

(Nさんあざます)
これもかなり良さげなリールだな
海外でビックベイト...ってのは今のところあまりなかった....
けど、行けるようになったら組み込んでいこうと思ってる。
そうなるとここら辺のリールも出番になるかも

でたな〜
SLXBFS
BFSリールの価格破壊だな、こりゃ...
できることならこの辺を
この辺りのライト級ロッドに合わせて見て欲しい
私はアルデバランBFS、小塚はカルコンBFSを使ってるんですが
正直、この辺のBFSリールは快適性一気に上げてくれるので、釣りの世界が広がります。
価格も相当優しいので、是非ともトライして見て欲しいところです
アルデバランBFSとの違いは黒田パイセンによると、こういうことみたい
実際遠征に行くと、我々1台はコレ系のBFSリール1台持っていってます

小塚がメインとしていたツインパXDもモデルチェンジ
相当強いのはわかってたんだけど、まじで壊れない...使ってた旧型もようやくゴロつきが出てきて
先日ようやくOHしたけど、結果、完全に復活してやがる(汗
新型でのモデルチェンジ事項はスプールリングの強化が一番目を引いたけど、
その他もモリモリ。
はんぱねぇ強いリールが更に強くなってきよった。
海外意識してる方、強度意識で永く使いたいならコレで間違いない。
と、言い切るくらいに強いんだ。
何回も言ってるけどXプロテクト入ってからのシマノのリールの初期性能維持力が普通じゃない
実際私のエクスセンスも海だろうがなんだろうが2年半ほど洗うだけのメンテフリー...でした。(ようやく色々見えてきたので私のエクスセンスもそろそろOHします)
このロッドに合わせるリールとしても注目してた
ツインパSW

実際触って見ましたが
コレ、相当いいだろう...と
合わせるなら6000~14000かな
とはいえステラSWは凄まじくいい
良い
すげぇいい(フラグシップだもんな)
けど、実際ステラを1台買うならツインパ2台の方がエントリー層の人は幸せになれると思う
(なんならストラディックSWでも全然いいと思うぞ)
近海ジギング用に6000か8000買おうと思ってます。
モリモリ巻き上がりそうだなぁ...
で、竿屋らしくは

LKWにチタン&トルザイトか...
ただ6mmからか〜と色々考えどころ。
むむむ...
今は使わないけど、行く行く使ことになりそう
まずは現物触ってみます
(TRVSGもムムっときたけど)
色々たくさん新商品は出ているんだけど、紹介はキリがないのでこの辺で....
皆は何が気になりました?
ヨシダ
(フェンウィックのマルチ、フォースマスター200、第一精工のゴミ回収系&高速リサイクラー新型などなど...まじで新製品もキリないね)