2021/03/05 12:00
ムズムズ...色々生き物が動き出しそうな天気
外に出たいけど、お仕事チャージ中のヨシダです
うおー今のうちに仕事してハイシーズンは釣りしまくったる!
と、心の声が漏れ出しまくってます。
そうそう、受注中のMV-75とMX-8+
が、実際にユーザーさんはどう使うか?どう使い分けるか?
ヘビーユーザーの望月さんから釣果報告と合わせてコメントをいただきました。
昨年はMX−8+、MV-75を中心に近場でシーバスを楽しみました。
共に再販、国内の釣りとタイムリーなので簡単ですが釣果報告させていただきます!

MV-75 長細いマル
(ジョイクロ178ですかね)

MV-75 リバーヒラ
(これもルアーduoのビッグベイトかな、つよき!)

MX-8+ 嬉しすぎる外道

MX-7Sですが、、、稚鮎つき、小型ルアーでしか口を使ってくれない時はMX-7Sも登場
タイリク?マルとは明らかに違う顔つきが違った。
オープンエリア、ロングキャストが必要な時はMX8+
ルアーウエイトによってMV65、MX7、MV75のブランクを使い分けてました。
MX8+のグリップは重宝します!!
MV−75は小、中型河川でビックベイト(2オンスクラス)をドリフトさせる釣りで使用感がとても良かったです。
(軽い!)
今年はMV-75で雷魚やるのが楽しみです!
簡単ですがこんな感じで自分なりにやり込み、釣りを楽しみました。
国内でのルアーゲーム、あらためてシーバスは好敵手だと強く感じました。楽しい!
コツコツ集めてきたディアモンスター、大事に酷使してます!
MZ-7来たらバスやりたいです。妄想中。
また釣果報告させていただきますね。
今後とも宜しくお願いたします。
望月さんありがとうございました!
オーバーパワーだとか、海外専用じゃね?とか言われることも少なくないディアモン
.....。
こうしてシーバスにも使っていただいて感謝です、びっくりゲストのヒラメうらやましいw
バスに限らず、シーバスもルアーがどんどん大型化の傾向
コノシロパターンに限らず大きなルアーを投げる人が増えたなと、店頭でもフィールドでも感じます。
何年か前にはストリームデーモンめちゃでかいな...と思ってたけど、いまやカゲロウ155とかTKW140、ブローウィンとかみんな投げるもんね
そうしたスタイルに専用タックルもどんどん登場するけど、ディアモンをこうして実用機として使い倒していただいて嬉しい限り!
個人的にはMV-75はしなやかに感じるブランクセッティングでにシーバス系のルアーを使いやすいのでオススメ
(現在受注中、お届けは梅雨前のハイシーズンに間に合う...か!?)
次回MV-75の釣果報告来てるのでもう1本アップします!
ヨシダ(望月さんからアップ前に続いておもしろい報告いただきました、またアップするよ)