2021/10/09 09:00
「ビッグベイトシーバスが面白い」
と、私、シツコく言ってます
が、さて?ルアーは?
今日はそんなお話
今日は、ヨシダ的Best3をリストアップ
悩んだら、コレ3つでいい!と言い切れる
他にもセットアッパーだったり、アマペン、ダウスイやダヴィンチにジョイクロなどなど
色々あるんけど、そこを見つけるのも楽しみだと思う。
色々試してみて欲しい、てか見つけたらコソッと教えておくれ!
1、Pro-Q145、120
東京湾ビッグベイトで有名なKnot EnoughのAKI船長に教えてもらったこのルアー
「釣れない時、とりあえずコレ投げてもらうんだよね」
とな。

釣れない時にトップ??となるけど、
実際に使うと
「引くほど釣れる...」


試しにどうぞ!と貸すとあまりの釣れっぷりに口数が減ってるwww
そして下船後に買いに走るw
昨年MONSTERBASEでも販売したんですが、
すぐに「釣れた」とレスポンスが返ってきた
いや本当、ストアオーナーとして自信をもって
「釣れる」
と言えるルアー
しつこいけど、釣れるんよ。
東京湾のみならず、各地で実績が出てる
かなり使ってるけど壊れないのもポイント高い
教えてくれたノットイナフのアキさんは青物やキハダとかにも投げるみたい
そこらへんも想定に入れた貫通ワイヤー構造なのも安心やね
個人的にはフックも2フック設計なのがgood!
魚へ無駄にフックがかかることもないし、フックサイズをあげれる(メガドッグ180ここが惜しかった!!!!)
使用感も軽く、国内外どこでも投げてます
コロナの影響で搬入が遅れてますが、11月にも入荷を予定
120はいつものタックルでやれる、非常にラクに使える
個人的には145が好きですね、飛ぶし、何より信頼度がケタチだ。
2、BIGBANDIT
10/4より販売開始..だったんが即完売になったビッグバンディット
もともとはバスタージャークって名前で販売されてたものを
マングローブスタジオがカスタム&チューンオーダー
ラトル、ウェイトをイジったんでしょうか、フローティング化してます
カラーもシーバスに効きそうな色揃いなんよね
オモチャみたいなナリしてるけど、
扁平形状のルアーなので意外にも実重量は軽くて77g、フックセットしても85gいかないくらい
引き抵抗も軽め、1日使えるルアーですね
(フックは付属してないので自分で選んでね)
存在は一昨年あたりから知ってたけど、昨年のBBシーバスで凄まじい爆発力を目の当たりにする

田中くんの爆裂撃、ちょっとどうかしてるってくらい釣ってたの去年乗った人は見てる..よね
11月にもまた入荷予定!ヤフオクやメルカリで急がなくていいよw
3、MEGADOG220
今日に至るビッグベイトシーバスシーンを育て上げたルアーとも言えるメガドッグ
数年前、正直初めて現物を目にした際の感想は
「メガバスさんよ...言いたいことは分かるけど、ちょっとデカすぎやしませんか?」
だった
が、早速その翌日現物を投げてみると、
シーバスの出方が食い方が、なんか...いつもと違う
使い続けるほどに
「やっぱデカイルアーは魚を寄せる」を再認識。
「メガバスさん...偉そうな口叩いてすいませんでした、丁度いいです(猛省)」
このルアーの人気に火がついたのは、発売から2年くらいラグがあったはず
それくらい浸透に時間を要したけど、使ってみての魅力ってのは全然褪せてないし、
昨年あたりからは強烈な入手困難状況が続いてる。
このサイズののオフショアペンシルは山ほど出てるけど、
動きのクセとしてはダイビングペンシルのダイブアクションやZ字引きとは異なるバスルアーの毛色を引き継いだ、
ウォークザドッグアクションなんよね。
入手困難の極みとなったマグナムザラの後を引き継ぎ、
安定供給ルアーのはずだったんだが、凄まじい人気は先述の通り、

店頭から秒速で消えるルアーに...
我々としても、コイツはシーバス“意外”にも使える!と動きをみて確信
実際国内でも様々な釣りに投入してます
海外行けるようになったらそれこそ楽しみなんだな!
そんなわけで、自分自身が気に入ったカラーとMONSTERBASEでの安定供給を図るためにも!?
メガバスさんにオリカラを2色オーダーしました
コレだ
「HUNTERSオレンジ」

「富山イエロー」

コンセプトは
「最高の視認性、そしてシルエットの両立」
1個で全ては難しいな...ってことでこの2色にしました
とにかく視認性重視が“富山イエロー”
チャートというより、イエロー
こと、我らが地元富山ではスパークルどチャートが超絶人気

(近年シーバスシーン全体にチャート人気感あるよね)
視認性をとにかく重視しつつ、サイドはクリアーにして、シルエットをある程度ボカすことも狙った
この“黄骨”カラー

一方“HUNETRSオレンジ”はシルエットを重視してのベタ塗り感を意図的に出したオレンジ

投げてみてば意外にも逆光環境下でも視認性が良い!
同系色をバンニェイロにも採用したのは、同じくシルエットを立てるカラーが欲しかったから(他のカラーはホロやクリアなどのフラッシング系の技を多用してるでしょ?)

シルエット重視の究極は艶消しブラック、が、ド遠投した先で見えない...からねw
アマゾンでの釣りでも、ブラックウォーターに馴染みつつ、シルエットを立てるからか、
「やれるな、この人...」って佇まいのアメリカ人のボックスに結構入ってるのがこの系統のカラー
へどんオリジナルはブラジリアンショアシャッドってカラーらしいがオマージュカラーとして再現させていただきました。
実際昨年に富山BBシーバスではでもチャート&オレンジの2色がキーになってた...(と勝手に思ってる)
結果、川合テスターが独壇場の90up3本をあげたのもマグザラのこのカラー。

「偶然じゃなく、なんかある...」
クラシカルながらもメガバスのハイクオリティ!
オーダーは10月15日21時よりMONSTERBASEで開始
(このページにアップするよ)
また、10月発売のロッドについて“直売”での購入希望者に限り、メガドッグオリカラの同梱可能です!申し込みの際に記入してね
発送は10月下旬〜11月上旬を予定
なんとかシーズンに間に合った!
それではお楽しみに!
ヨシダ