2021/10/16 08:00
10月
なんかアレです
いい時期なので、自分自身も釣りに行ってますが
ユーザーさんの釣果を目にするのも激増してるこの時期(事特にSNSで)
インスタントにSNSにアップするのもいいけど
我こそは!って方はこちらへの釣果報告も待ってます
さてよ、今回は樋口さん
以前も何度か釣果報告いただいてまして、
その中で、コレでこう釣りたい...って想いもいただいてました。
今回はソレを具現化!
ショア&カヤックの2本立てです、いってみよ!
まずは得意のカヤックフィッシングから。
相変わらずオールレンジロッドとして、MX-6+を使用させていただいておりますが、
ほぼカヤックでの釣りでは完璧に近い仕上がりになっていると思っています。
カヤックでジギングしてるときに急にナブラが湧いても違和感なくルアー変えてそのままナブラ撃ち出来ますし、スーパーライトジギングも楽々出来ます。
最近はたまにモンスターに切られますが、それ以外は獲れるので、割りきってPE1.5号にリーダー25ポンドほどで何でもやってます。
ホントに快適なんで、カヤックやってる人にはオススメしたいですね。

ちなみに普段はジギングタックルとの二本立てにして、ジギングはジギングタックル。SLJ、キャスティングはMX-6+に任せてます。
その方が手返しが良い!
あとは最近一級船舶免許を獲ったので、サメが多すぎてカヤックでは行きたくないなあってところは、レンタルボートを使ってます。
カヤックよりも自由度が高いので、数タックル持ち込んでましたが、結局MX-6+使ってしまいました。
自己記録の57センチオオモンハタ

種として最大級40センチのユカタハタなど...

やっぱり危険な場所はなかなか熱い場所であることが多いですね。
ホントはカツオ爆湧き情報を目当てに行きましたが、残念ながら沖が荒れてたので、シャローを丹念に探ってこの釣果です。

やっとこさアカメシーズンインしたので、平日夜中3時まで連日釣りをする廃人コースをやってきました。
無事爆発した日にうまく当てられたので、サメスタートで、

アカメ一晩二本あげることができました。


私は大場所派ですが、MV-75、カルコン301HGの組み合わせ。
一定のリズムで一定の撃ち分けをしつつ、一定のスピードでリーリングを下手したら一晩しなきゃならん苦行の釣りが、ストレスに感じることなくやることが出来ました。おかげで一週間釣りきりました(白目)
ルアーも20gから80g位まで使うのですが、どれ投げてもそれなりに飛ぶし、何より軽いんで、肩と手首に負担がかかりません。
しかも、このサイズなら荒波でもぐいぐい寄せることが出来るロッドパワーがあるので、掛けてからも安心!
ホントにハイエンドとは、コノことか!と思える最高のロッドです。
まだまだシーズン初期なので、これからガンガン使っていきます!
樋口さん、ありがとうございました〜
カヤックでのMX-6+とショアゲームでのMV-75
僕もこの2本はすごく気に入っててで使うロッドなので、タックルバランスなどをみるとシチュエーションが目に浮かびます
MV-75はハイパワー系&ロング系のロッド(MX-8+、HT-7/8、MX-7)が自社内でも揃ってきて
購入の際に結構悩んでしまう...って方もおられるかも
が、実際キャストゲームに目を向けると上記の通り、軽さが際立つのがMV-75
高コストの原因でもあるトルザイト&チタンフレーム恩恵、ブランク設計からそのあたりはカナリ意識したことにより、実測でもMX-7と遜色ないウェイト。
軽量ルアーもライナーで矢の如く飛んでいく一方、パワフルなブランク設計から、いまだにこのロッドで魚のファイトに遅れを取ったことがない。(今年はこのロッドメインにBBシーバス組み立てます)
パックロッドでもここまでできる!って部分はMZ-7で体現したけど、
正直インパクトでいうと並ぶくらいこのロッドもキャストフィールに自信があるんだよね
言い方ゲスいし、自分でいうな〜って言われちゃうかもだけど
「ただ高いだけじゃない、けど高いだけある、この竿!」
お試しあれ!
それでは〜
ヨシダ