2022/06/12 10:00
久々日レポートを掲載
以前から連絡を取り合う仲のユーザーさんの松政くん
MONSTERBASE(実店舗)にも遊びに来てくれたりして、
トラウトへの熱量は人一倍の若者でありつつ
免許取得後は色々と面白いこと見つけて飛び回ってるのを耳にしてました。
そんな彼が面白そうなオモチャ(カヤック)を手に入れたと聞き
ちょっとレポートしてもらいました
長くても困る、短くても不便
そんなカヤックフィッシングから島遠征までにどう使ったか?
どうぞ!
お世話になってます、松政です。

大学の春休み期間を利用して1ヶ月間、カヤックフィッシングを中心に釣りをしながら半自給自足で車中泊(33連泊)してました。

高知県、さらには石垣島と飛び回りました!
4段階の可変長ならこれで全て解決するだろうと今回持って行ったロッドはHT-6×4S、1本のみ。

高知でのカヤックフィッシングは主にジギングがメイン
スローに誘ってオオモン

タイラバでマダイやホウボウ


カンパチまで!

(個人的に苦手なハイピッチの釣りも難なくOK)

拠点にしてたエリアにはかなりの数のカンパチが常に回遊しているみたいで、スローからハイピッチ、ブレードジグの早巻きやタイラバまで何落としてもカンパチが食いついてくる状況がほぼ毎日続いていました…笑
不意の大物にもしっかり対応!

やはりカヤックジギングだと短い方が取り回しがいいので最短モードの5.7ftを多用していた気がします。

海が荒れてカヤックを出せない日が続く事もあったのですが、その時はというとショアから狙えるものを釣って楽しんでました。
カマスゲームにライトフカセ

繊細なアジングゲームまで!!
(尺上がアベレージな世界…)
アジング中の交通事故フィッシュのヒラスズキ
3lbという細糸ながら毎回ランディングまでもっていけました 笑

この間も生活はガチの車中泊


高知を十分に堪能した後は、そのまま関空に向かい石垣島へ。
リーフ周りの釣りが中心となる石垣では、トップルアーやミノーをメインにライトキャスティングの釣りを展開
おなじみイシミーバイ(カンモンハタ)


アカワタミーバイ(ニジハタ)

ナガジューミーバイ(バラハタ)!
カッコいいぜ

狙いはガーラ(GT)だったのですがこの時はとにかくオキザヨリの猛攻でした 笑

昨年のBBシーバスで活躍したPro-Qもボロボロに…

最後はチムグチャー(ムネアカクチビ)のパワフルなファイトで締めくくり!
約1ヶ月間ロクヨン1本だけを使い込んでみて、その汎用性の高さには驚きました。
それぞれの釣りに合わせて専用ロッドを揃えた方が快適性は高いのかもしれません。
が、それ以上にこのロッドが潰しの効きすぎるため、マルチに魚を狙う自分にとってはこれが最適解なのかもしれない….と改めて感じました。
まさに「1本で完結する」ロッドだなと。
と、松政さんありがとうございました。
可変長の特性を活かして、幅広いフィールドで実用してもらえたみたい
カヤックだと持ち込めるタックルの数も限られるので、可変長が相当生かされるシーンの一つ。
そして、大阪〜石垣のフライト、そして島遠征と
HUNTERS HT-6×4Sのぶっつづけでパワーレンジ、レングス、機構がこれでもかとマッチした遠征だなと感じました。
魚種もでて羨ましいね
※現在MONSTERKISS在庫はゼロなのですが(再生産調整中です)、お近くの取扱店にお問い合わせしてみてください、
ブンブンさんあたりなら店頭にまだある...かも?
何よりは学生の最大の武器“時間”を結果に繋げた遠征、お見事でした!お疲れ様!
皆さんのレポートもお待ちしております
ヨシダ(個人的にはカンパチ羨ましいぜ!)