2017/04/12 17:41
さて、お待たせさん!
今日はロッドの予約のお話だ!
まずは
「MSX-71」
〜〜〜4月19日をもってMSX-71は予約数量満了につき、受付を終了いたしました、ありがとうございました〜~~
MV-55は継続して予約受付中です、よろしくお願いします
詳細ページ作りました〜
マジで価格は頑張ったつもりです(とにかくチタン-トルザイトガイドとTWBCが悪魔的価格だった)
※クリエイターのシャチョーと営業担当のヨシダの攻防があったことは...またいつか 笑
ディアモンスター初のスピニング設計ロッド
トルザイトチタンガイドを採用、
リールのサイズ、グリップのセッティングに合わせて調整可能なように、バランサー「TWBC」を採用
ブランク4pc構造、グリップ2pc構造
仕舞い寸法48cm、重量170g(バランサー2枚込)
正直高い
高い
高いけど、後悔させないぜ!っと。
スペックおいおいは商品ページ見てみてね!

是非こんな釣りにも使って欲しい!!
MSX-71のコンセプトは
「岸釣りで1本で通すなら?」
って釣りしてたら誰もが思うところに対してのモンキスからのアンサー
軽量ルアーの遠投、エギング、河川シーバス、ライトショアジギ、本流ゲーム、オープンでのトーマンゲーム、投げサビキ、パンコイ、アキアジ、大型メッキ.....
なんでもどんとこい!
※個人的には今後トレンドになると思ってる『離島遠征』で、活躍してくれると思う。
リールはシマノなら2500〜4000番
C3000あたりでPE1.0~2.0あたりをベースにセットしてみてください。
状況に合わせてコロコロチェンジするのがいいんじゃないかな?と思います
実際私はダイワの2500番台を合わせてるけど、スプールはスペア2個持ちです。
同じPEでも釣りに合わせてライン変えると楽しいよ!(私は0.6、1.2を準備)
なんでもかんでも、多少ラフに!ってんなら、
コレおすすめよ!
「MX-7のブランクそのまま、ガイドとグリップ変更かけたんでしょ?」
と、言われたりするんですが
全・然・違・う
ブランクそのものまた作ってるよ、イチから。
実は上で言うようなそんなプロトも作って使ってみてた
右が上記プロトなんだけど、長さがそもそも違うし

こりゃもう、スピニングとしては超剛竿....
勘違いしちゃ嫌だぞ♪
発売は7月1日(予定)です(予定)
で、予約を受け付けます
毎度のごとく先着順です
以下詳細です
4月15日00:00より受付開始
毎度のごとく、
郵便番号、住所、氏名、電話番号、メールアドレスを添えて、コンタクト欄よりお送りください
※お願いなので題名、氏名、上記項目無しのメールお控え願います。
「ど、どちら様でしょうか??」って返すの切ないんですよ、人のアラ突くみたいで。
また、そのようなメールの場合は、予約対応致しかねますのでご了承願います。
確認出来次第1週間以内に返信いたします。
今回のちょっと異なるところは...
「お支払いは銀行振込のみ!」そして「販売はネットのみ」
です。
そう、DearMonster1stロッドのMX-71の購入方法に原点回帰!
「なんで?今更?」
「は?」
などなど色々と思われるところあると思います...
申し訳ございませんが、その理由など詳細はまた追ってご連絡します(多分シャショーのブログかな)
で、次にMV-55
いつ再販かな?と声も多く出ていたモデルです。
お待たせ!
詳細はコノ記事あたりを
同じく、同日!7月1日発売予定です
よって、4月15日より予約受付開始します
ま、ロッドの使い方でどうにでもなるってことですな
ジャクリットさん上手!
こんな感じで説明もしてますんで、ご参考までに
一般のユーザーさんの目線でも説明いただきましたよ〜
あと、
怪魚マガジン5付録DVDで藤田くんが使ってムベンガを手にしていたのもMVー55&チタラ
ヨーロッパ旅では小塚がMSX-71のプロト使ってるので要チェック!
さて、実際MV-55どーなの??ってところ
MV-55確かに柔らかい、曲がる、曲がるよ。
が、しっかり魚は止めれる竿。
パワー感はMX-6の方が上ですが、テーパーとしてはMVー55の方がレギュラーファースト気味
MXー6はレギュラーぎみ(このロッドもすげー楽しいよ)
MXー6では操作性がギリギリ可能だったチタラ(オリジナル 7g)もダイレクト感よく使えて、チタラミニ(2.8g)なんかも使えちゃうそんなライトロッド(とはいえ、破断強度はしっかりキープ)
通常、7ft代のロッドをメインにされている方、
「ベイトフィネスロッドか...まぁスピニングでいいし、別にそこまで要らんかな」
と、思うでしょう。
うん、うん、確かに間違ってない。
が、が、あえてシツコく言わせていただくと....
軽量ルアーに対応
も、事実ですが
実際に国内で多く人がメインとしてるであろう、7g〜12g程度のルアーの操作が相当楽しくなる!
そう、楽しくなる!
もちろん“操作感”ということなので、積極的にロッドを動かす釣りが楽しくなる
・キャスト回数が多い(一日中釣りをする人、ルアーメインの人)
・テクニカルなショートレンジのキャストが好き(渓流、サイドやフリップキャストなど)
・ペンシルやちっこいジャークベイトなどの能動的なアクション入力をするルアーを使う(ペンシル、ビーフリーズ65とか)
・小規模ポイントが多い(野池や小河川など)
・浮き物での釣りが多い(フローターやカヤックでの釣りが多い)
こんな人の釣りを楽しくさせるロッドだ!!と思います。
更に楽しく釣りをする上で、できればベイトフィネス用リールを合わせて欲しい
アルデバランやSSAIR,RevoのLTシリーズなど
自重もそうだけど、スプール径が落ちることでキャストの守備範囲が下に広がります。
もしくはシャロースプールに変えるだけでも相当いい感じに仕上がりますよ
ちなみに僕はスピニンググリップに合わせてティップランなんかにも使ってました、いい塩梅でした
〜2017モデルはグリップのセノソフト塗装を廃止〜
艶有にしたり、他の色にしたり色々アイデアはありましたが、
無くていいなら、要らんくね?
ってことです。
それではご予約お待ちしてます!
スタッフ ヨシダ
<おまけ>
こんなのもページ作成中w
